5・6年国語
2025年5月24日 00時00分5、6年生ともインタビューの仕方について学習をしました。
5年生は、3人組で役割分担しながら行いました。
6年生は、先生にインタビューする内容を話し合いながら考えていました。
5、6年生ともインタビューの仕方について学習をしました。
5年生は、3人組で役割分担しながら行いました。
6年生は、先生にインタビューする内容を話し合いながら考えていました。
4年生はわり算の筆算の学習です。手順を確認しながら問題に取り組んでいます。
3年生は初めて4けたの数の筆算に取り組みました。
どの児童もこれまで学習したことをもとにして、正しく問題を解くことができていました。
今日は水害に対する避難訓練を行いました。
下校準備をして一次避難場所と、二次避難場所に移動しました。
静かに放送を聞き、落ち着いて行動することができました。
今日は交通安全教室を行いました。
大洲警察署の方や八多喜駐在所の方、交通安全協会三善支部の方々にお越しいただき、横断歩道や踏切の渡り方、正しい自転車の乗り方などを教えていただきました。
今日学んだことを忘れず、明日からも交通安全に気を付けて登下校しましょう!
今日は1~5年生が遠足に行きました。
わくわくしている様子でバスに乗車し、風の博物館に向かいました。
まずは博物館内の版画作品や浮世絵についての展示を見ました。
「こんな風に書いてみたい!」、「この色の使い方を真似したい!」などと創作意欲が湧いている様子も見れました。
お弁当の様子です。
作ってもらった人に感謝しながら楽しく食べました。
広場で元気いっぱいに遊びました。
ステージでは、ダンスを披露してくれました。
来た時よりもきれいに!ごみを拾って学校に帰りました。
帰りのバスは遊び疲れたようでとても静かでした。
今日はしっかり食べて、しっかり寝て、体を休めてくださいね。
午後からは海たまごです。
野生の動物の次は海の生き物です。
セイウチの歓迎を受け、館内で見学です。
お土産を買うのもここが最後です。二人とも大きな袋を持っています。
イルカのショーを観て、港に向かいます。
最終日の午前中はアフリカンサファリに行きました。
最終日の午前中はアフリカンサファリです。
ジャングルバスに乗って、動物にエサをあげました。
間近で野生の動物にエサをあげることができて、感激していました。
とってもいい顔です。
明るく 元気に さわやかに
おはようございます。
2日目のホテルの食事は夕食朝食ともにバイキングでした。
二人ともしっかり食べて、最終日のエネルギー充填、100%です。
退館式を終え、いざ、大分へ
グリーンランドに到着しました。
お楽しみのグリーンランド、一目散にジェットコースターへ!
こんなに広いグリーンランドです。
動き回って乗り物に乗りまくっていました。
「怖い」と言いながらも、楽しさが上回っていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
明るく、元気に、さわやかに!
子供たちはみんな笑顔です。
昨日から6年生は修学旅行に行っています。
学校では少ない人数でも助け合いながら掃除をしたり、給食の準備をしたりする様子が見られました。
特に5年生がいつも以上に頑張ってくれていました。
学校の体育館横にはきれいなバラの花が咲いています。校内にも数か所飾っていただきました。
今日は5年生が調理実習をしました。
まずはほうれん草のおひたしを作りました。
次にじゃがいもを茹でて皮を剝きました。
全員きれいに剝くことができていました。
できた料理を職員室にも届けてくれました。
とてもおいしかったです!ありがとう!
けがをしないよう気を付けながら、協力して料理を作ることができました。
関門橋を通過して九州上陸です。
吉野ケ里遺跡は、広くて驚きました。
縦穴式住居は、思ってた以上に涼しく快適でした。
古代人の生活の様子を少し感じることができたかな?
おはようございます。
修学旅行2日目の始まりです。
朝食をしっかり食べ、きょう一日のエネルギーを補給しました。
退館式をして、いざ出発!
今日の予定は、吉野ケ里遺跡とグリーンランドです。
ホテルに到着しました。
2Fのロビーで入館式をしました。
そのあとは、お待ちかねの夕食です。
二人とも一日動いたので、しっかりと食べました。
これで一日目の更新は終わりです。
明日起きる出来事に期待を膨らませています。
おやすみなさい。
山口県にきました。
秋芳洞では自然の偉大さを感じました。
秋吉台では自然の広大さを感じました。
二人とも元気です。
これからホテルに向かいます。