4年生は、社会科の単元『自然災害からくらしを守る』で、大洲河川国道事務所の方による出前講座を行いました。
今日は、その第1回目です。
子どもたちは、講師の方を前にドキドキしていました。
「どんな勉強をするのだろう」
期待感もあり、とても複雑な表情をしていました。

大洲に関連付けて学習が進むので
聞いたことのある地名や見たことのある写真がモニターに出ると
「見たことある!」「行ったったことあるかも。」と嬉しそうに伝えていました。

積極的に発表しました。

丁寧に説明していただき、良い学びの時間になりました。

来週も来ていただき、さらに学びを深めていきます。
再来週は、全校児童を対象に体験活動をする予定です。
2学期の始業式を行いました。
休み時間には元気いっぱい遊んだり、友達や先生と夏休みの思い出を話したりして楽しく過ごしていました。


始業式の後には賞状伝達が行われました。


始業式後の1・2年生の様子です。成長した野菜やアサガオを観察していました。


「明るく 元気に さわやかに」2学期がスタートしました。
早朝から、奉仕作業のため
たくさんの保護者の方、子どもたちが集まってくれました。
普段できていない溝掃除や周辺の草刈りをしていきます。

手すりのペンキもきれいに塗っていただきました。

子どもたちも暑い中、頑張っています!

とってもきれいになりました。


子どもたちを迎える準備が整い
気持ちの良い2学期がスタートできます。
御協力ありがとうございました。
三善地区の盆踊り大会が盛大に開催されました。

PTAもアイス販売を行いました。


子どもたちも楽しそうです。


踊りあり


じゃんけん大会ありと盛りだくさんの盆踊り大会でした。

保護者の皆様、地域の皆様
朝早くからの準備や暑い中の運営と
ありがとうございました。
子どもたちも、夏休みの楽しい思い出ができました。
全員そろって、1学期の最後の日を迎えることができました。

終業式では、2名の児童の作文発表がありました。

校長先生のお話。

①事故ゼロ ②病気ゼロ ③悪い行いゼロ
3つの約束をしました。
続いて表彰です。

清掃活動を頑張った児童に校長先生から賞状を頂きました。
それから、夏休みの『生活』や『図書の貸し出し』について
担当の先生方からお話がありました。

1日の締めくくりは、いつもの集団下校です。

大きな声で「さようなら。」といった児童たちでしたが
なんだか名残惜しそうに先生との時間を過ごしていました。
明日からは、長い夏休みです。
普段できないことにチャレンジして
さらに成長した三善小学校のみんなに会えることを楽しみにしています。
6時間目に体育がありました。
三善地区盆踊りと運動会で踊る「三善音頭」と「アンパンマン音頭」の練習をしました。
元気よく楽しく踊ることができました。本番も楽しく踊れそうです。

1年生が、国語の学習で初めて絵日記を書きました。楽しかったプールのことを書きました。

今日のなかよし遊びは、『人間ボウリング』でした。

上学年の児童が低学年の児童を優しくお世話しています。

第1の関門。
じゃんけんに勝ったら、第2の関門へ。

なかなか通ることができません。
勝って通り抜けることができたら、最終関門。

負けてしまうと、また最初からやり直しです。

みんなで楽しい昼休みを過ごしました。
給食試食会を行いました。
栄養士の先生に御来校いただき、お話をしていただきました。

この日の献立は、白ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、わかめサラダ、高野豆腐の卵とじでした。
保護者の方とおいしい給食をいただきました。

5・6年生の学級PTAはボッチャをしました。
白い玉の近くで止まるように転がします。
力加減が難しいようで、なかなか近づけられないようです。

徐々に白い玉の近くに転がせるようになりました!


親子で楽しい時間を過ごしました。
1~4年生は学Pでカプラをしました。
4年生は協力して自分たちよりも高いタワーを作りました。
タワーを崩した後は、みんなでジェンガをしました。

3年生もタワーを作っていました。
積んでいくときに中に落ちてしまったカプラをどうにかして拾おうと頑張っていました。

2年生は積み上げたカプラの壁の中で、「次は何を作る?」と
作戦会議をしていました。

1年生はそれぞれ保護者の方と一緒にカプラ作品を作っていました。
カメラを向けるとバッチリポーズを決めてくれました。


4年生は、都道府県の名称や位置について復習をしています。
各地方に分けたワークシートを使用して学習しています。

書いて覚える児童もいれば

指で確認しながら何度も声に出して言う児童もいたり

位置を確認しながらリズムをとって覚える児童もいたり…と
個性が出ていました。
この努力がきっと成果となって表れるはずです!!