参観日の様子
2025年4月20日 12時44分今日は今年度初めての参観日でした。
緊張している様子もありましたが、よく頑張っていました。
大洲市立三善小学校
〒795-0046
愛媛県大洲市春賀甲1888番地
TEL (0893)26-0047
FAX (0893)26-0047
三善地区イメージキャラクター
「みよぽん」
今日は今年度初めての参観日でした。
緊張している様子もありましたが、よく頑張っていました。
今日は地震に対する避難訓練を行いました。
先生の指示を聞き、落ち着いて机の下に入りました。
頭を守りながら運動場へ避難しました。
今日は午後から厳島神社へ藤縄神楽の見学に行きました。
藤縄神楽は愛媛県無形民俗文化財の指定を受けています。
子どもたちも参加し、神楽を舞いました。
たくさん手が上がっています。積極的に参加できました。
先生たちも頑張りました。
魔を払う舞です。
4月16日の給食の様子です。
今日の授業の様子です。
初めての全校体育。
1年生も頑張っていました。
今学期の学級委員が決まりました。
学級のリーダーとしてよろしくお願いします。
今日は中学校の入学式。
卒業生が制服姿を見せに来てくれました。
卒業生の中学校での活躍を応援します。
がんばれ、三善っ子!
今日から1年生もいっしょに登校しました。
そして、今年度最初の校外班会がありました。
交通安全に気を付けて登校しましょう!
ぴかぴかの1年生3名を迎えました。
2年生以上の子どもたちは
新たに加わった三善っ子の仲間を
温かく見守っていました。
新しく来られた先生との出会いの日です。
これからよろしくお願いします。
続いて、始業式にうつりました。
新しい学年に進級した喜びを
みんなに伝えました。
11月27日に大洲東中学校、粟津小学校、三善小学校の3校合同で学校保健委員会を開催しました。
今年は「防災への備え」というテーマで日本赤十字社から講師の先生に来ていただき、講演を行っていただきました。
備蓄品やハザードマップなど、災害に備えて今自分たちでできることを教えていただき、児童や地域の方々の防災意識が高めていけるよい機会になりました。また、改めて南海トラフ地震についても考えるきっかけになりました。
グループでの意見交換では、どのグループも活発に意見交換を行っており、全体でもたくさんの方々に感想や意見を発表していただきました。
地域・保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。