修学旅行④ホテル
2025年5月14日 20時54分ホテルに到着しました。
2Fのロビーで入館式をしました。
そのあとは、お待ちかねの夕食です。
二人とも一日動いたので、しっかりと食べました。
これで一日目の更新は終わりです。
明日起きる出来事に期待を膨らませています。
おやすみなさい。
大洲市立三善小学校
〒795-0046
愛媛県大洲市春賀甲1888番地
TEL (0893)26-0047
FAX (0893)26-0047
三善地区イメージキャラクター
「みよぽん」
ホテルに到着しました。
2Fのロビーで入館式をしました。
そのあとは、お待ちかねの夕食です。
二人とも一日動いたので、しっかりと食べました。
これで一日目の更新は終わりです。
明日起きる出来事に期待を膨らませています。
おやすみなさい。
山口県にきました。
秋芳洞では自然の偉大さを感じました。
秋吉台では自然の広大さを感じました。
二人とも元気です。
これからホテルに向かいます。
お昼間に広島県に到着しました。
原爆ドーム、平和の鐘を見学し、資料館に行きました。
戦争の悲惨さ、今を生きる意味について深く感じることができました。
6年生は修学旅行に出発しました。
おうちの方に挨拶して、伊予灘サービスエリアで出会いの式をしました。
これから一生忘れられない出来事に出会います。
5月13日の授業の様子です。
1・2年生は生活科の時間でした。
学校周辺の交通安全の看板などを見に行ったようです。
帰ってからの手洗いうがいも忘れていません。
3・4年生は図工の時間でした。
粘土で思い思いの作品を作っていました。
5・6年生は先生のお話を真剣に聞いていました。
日中の寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですが、規則正しい生活をして「明るく 元気に さわやかに!」過ごしましょう。
5月2日の授業の様子です。
1・2年生は算数の授業をしていました。
1年生は数を数える学習、2年生は時計の学習をしていました。
3・4年生の国語です。
3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典を使って調べています。
5年生は理科室でタブレットを用いてふりこの学習をしていました。
6年生は社会科の授業でした。
三権分立について学んでいます。
今日の朝学習はぼちぼちいこ会の皆さんにお越しいただき、今年度初めての読み聞かせでした。
それぞれの教室で本の世界に入りこんでいました。
4時間目の授業の終わり頃の様子です。
1年生は一足先に給食準備をしていました。
少しずつ準備が上手になっています。
授業が終わり、他の学年も準備を始めました。
さすが6年生。スピード感が違います。
1~4年生は同じ教室で食べています。
5・6年生は音楽を聴きながら食べていました。
「明るく 元気に さわやかに!」帰宅後も過ごしましょう。
今日は今年度初めての参観日でした。
緊張している様子もありましたが、よく頑張っていました。
今日は地震に対する避難訓練を行いました。
先生の指示を聞き、落ち着いて机の下に入りました。
頭を守りながら運動場へ避難しました。
今日は午後から厳島神社へ藤縄神楽の見学に行きました。
藤縄神楽は愛媛県無形民俗文化財の指定を受けています。
子どもたちも参加し、神楽を舞いました。
たくさん手が上がっています。積極的に参加できました。
先生たちも頑張りました。
魔を払う舞です。
4月16日の給食の様子です。
今日の授業の様子です。
初めての全校体育。
1年生も頑張っていました。
今学期の学級委員が決まりました。
学級のリーダーとしてよろしくお願いします。
今日は中学校の入学式。
卒業生が制服姿を見せに来てくれました。
卒業生の中学校での活躍を応援します。
がんばれ、三善っ子!
本日は、大雪警報のため臨時休業です。
明日の予定は後ほど、連絡します。