令和7年度 三善小日記

10.14 出前講座 4回目

2025年10月20日 08時09分

今回は、『平成30年豪雨』について

大洲河川国道事務所の職員さんから説明がありました。

 s-IMG_0939 s-IMG_0940

堤防の嵩上げや築堤等、堤防の整備をしていくことで

以前より安全になっていることを教えていただきました。

s-IMG_0941 s-IMG_0943

 また、整備だけでは、命を守ることができないことも学びました。

それが、『流域治水』という考え方です。

流域治水は、河川流域全体で

様々な関係者が協力して水害を軽減するための取組です。

これには、堤防の整備やダムの建設・再生だけでなく

流域の市町村や住民が協力して水害を防ぐことが含まれます。

今回、講師として来ていただいた高校生から当時の話をしてもらい

子どもたちは自分事として考えることができたようです。

s-IMG_0947 s-IMG_0952

 s-IMG_0955 s-IMG_0953 s-IMG_0956

 これで、出前講座の全てが終了しました。

講師に来ていただいた多くの方々

本当にお世話になりました。