今日は1~5年生が遠足に行きました。
わくわくしている様子でバスに乗車し、風の博物館に向かいました。


まずは博物館内の版画作品や浮世絵についての展示を見ました。
「こんな風に書いてみたい!」、「この色の使い方を真似したい!」などと創作意欲が湧いている様子も見れました。

お弁当の様子です。
作ってもらった人に感謝しながら楽しく食べました。




広場で元気いっぱいに遊びました。






ステージでは、ダンスを披露してくれました。


来た時よりもきれいに!ごみを拾って学校に帰りました。


帰りのバスは遊び疲れたようでとても静かでした。
今日はしっかり食べて、しっかり寝て、体を休めてくださいね。
午後からは海たまごです。

野生の動物の次は海の生き物です。

セイウチの歓迎を受け、館内で見学です。
お土産を買うのもここが最後です。二人とも大きな袋を持っています。

イルカのショーを観て、港に向かいます。
最終日の午前中はアフリカンサファリに行きました。
最終日の午前中はアフリカンサファリです。

ジャングルバスに乗って、動物にエサをあげました。

間近で野生の動物にエサをあげることができて、感激していました。

とってもいい顔です。
明るく 元気に さわやかに
おはようございます。
2日目のホテルの食事は夕食朝食ともにバイキングでした。

二人ともしっかり食べて、最終日のエネルギー充填、100%です。

退館式を終え、いざ、大分へ
グリーンランドに到着しました。

お楽しみのグリーンランド、一目散にジェットコースターへ!

こんなに広いグリーンランドです。
動き回って乗り物に乗りまくっていました。
「怖い」と言いながらも、楽しさが上回っていました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

明るく、元気に、さわやかに!
子供たちはみんな笑顔です。
おはようございます。
修学旅行2日目の始まりです。


朝食をしっかり食べ、きょう一日のエネルギーを補給しました。


退館式をして、いざ出発!
今日の予定は、吉野ケ里遺跡とグリーンランドです。
お昼間に広島県に到着しました。


原爆ドーム、平和の鐘を見学し、資料館に行きました。

戦争の悲惨さ、今を生きる意味について深く感じることができました。
6年生は修学旅行に出発しました。


おうちの方に挨拶して、伊予灘サービスエリアで出会いの式をしました。

これから一生忘れられない出来事に出会います。
5月13日の授業の様子です。
1・2年生は生活科の時間でした。
学校周辺の交通安全の看板などを見に行ったようです。


帰ってからの手洗いうがいも忘れていません。


3・4年生は図工の時間でした。
粘土で思い思いの作品を作っていました。




5・6年生は先生のお話を真剣に聞いていました。


日中の寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですが、規則正しい生活をして「明るく 元気に さわやかに!」過ごしましょう。
5月2日の授業の様子です。
1・2年生は算数の授業をしていました。
1年生は数を数える学習、2年生は時計の学習をしていました。


3・4年生の国語です。
3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典を使って調べています。


5年生は理科室でタブレットを用いてふりこの学習をしていました。


6年生は社会科の授業でした。
三権分立について学んでいます。


今日の朝学習はぼちぼちいこ会の皆さんにお越しいただき、今年度初めての読み聞かせでした。
それぞれの教室で本の世界に入りこんでいました。




