子どもたちに、バスケットボールの楽しさを伝えに
オレンジバイキングスから講師の方が来られました。


まずは、ボールを使ってウォーミングアップです。

次に、バックボードを使って、シュートのコツを教えていただきました。
実際にやってみました。

ちょっとのアドバイスでシュートが入るようになりました!!

低学年の児童も頑張ってゴールをめがけて投げます。
「ゴールに向かって、虹がかかるようなイメージで。」という指示で
「入ったー!!」という声が、あちらこちらから聞こえてきました。


楽しい時間を過ごせました。
5年生は、手縫いに挑戦中です。


玉結び・玉止めは、何回もしていくと確実に上達します。
練習あるのみ…です。

子どもたちの頑張りの足跡です☆
どろんこサッカーと田植えを行いました。

ゴールに向かって大きなボールを蹴り合います。


どろんこサッカーの後は田植えです。



仲良くどろんこになりました!楽しみながら地域の農業について学ぶことができました。

地域の方に外回りの環境整備をしていただきました。

遊具・学級園周辺の隅々まで掃除をしていただきました。

校門・玄関付近もすっきりしました。

暑い中、グランド内の草刈りや整備までしていただきました。
きれいになった学校が待っています。

今週も『明るく 元気に さわやかに!』の合言葉で頑張ろう。
雨で延期になっていた花いっぱい運動を行いました。
なかよし班に分かれて花を植えたり、プランターを運んだりしました。



どの班も協力して取り組めていました。


クラブ活動でスライム作りをしました!
分量を間違えないよう、慎重に量り入れていました。



「明日のスライム作りが楽しみです!」と言っていた児童も多くいました。
色や感触もそれぞれ違ったスライムができあがりました!


地域の方にサツマイモの苗をいただきました。
なかよし班に分かれて説明を聞き、植えていきました。



いつ収穫できるのか楽しみにしながら、一生懸命作業をしていました。
今日から5年生は、交流の家に行きました。1日目は、カレー作りとスポーツクライミングをしました。自分たちで作ったカレーは、とてもおいしかったようです。


スポーツクライミングも楽しく活動できました。


明日は、一番楽しみにしているカヌーです
1・2年生の生活科の様子です。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。


1年生はアサガオの観察をしていました。
目で見たり、手で触ったりしながら絵をかきました。


2年生は伸びてきた茎がまっすぐになるよう、支柱を立てました。
支柱を立てる場所や、紐の結び方を考えながら作業をしました。


PTAの球技大会を行いました。
ケガ予防のため、まずは準備運動からです。


大人には厳しい動きもありましたが、子どもたちは余裕な様子です。


2チームに分かれてレクバレーをしました。






たいへん盛り上がり、親睦を深めることができました。
消防署の方を講師にお招きし、救命救急講習会を行いました。
まずは胸骨圧迫の手の位置や圧迫の速さ、強さなどを人形を使いながら確認しました。


そして、AEDの使い方を教えていただき、傷病者の発見から一次救命処置をし、
医療機関に引き継ぐまでの流れを学びました。

