1・2年の学習の様子です。
1・2年生は、粟津小学校の1年生さんたちと交流しました。でも、今までとはちょっと違います。なんと今回は、あのZOOMを活用しての交流!初めての試みです。
まずはお互いに自己ならぬ他己紹介からスタート。感想を発表したり、ちょっとだけ国語の学習も行いました。初めてでしたが、みんな楽しく交流できました。そしてこれには続きが。なんと3学期にも実施予定です。次も楽しく活動できるといいですね!

3・4年生の算数学習の様子です。
3年生は線分図を使って文数の学習に、4年生は小数の掛け算の学習にそれぞれ取り組みました。

5・6年生の学習の様子です。
ビデオを見ながら、砂防の大切さについて学びました。三善地区も水害のあった地域です。災害について学び、いざというときにそなえるための、重要な学習となりました。

今日は、2学期業間マラソンの最終日でした。冬休みにはマラソン大会に向け、家庭で体力づくりを行いましょう。

5・6年の図画工作学習の様子です。
段ボールを材料として作品作りに取り組んでいました。中には「ダンボー」っぽい巨大なロボットも。完成が楽しみですね。

3・4年生の国語学習の様子です。
両学年とも教材文からわかることを読み取り、わかったことをノートに書いたり、話合って学習を深めていました。

1・2年生の学習の様子です。
昨日に続き、見学学習のまとめをしながら、公民館の方々にお礼状を作成していました。写真も付けて、より分かりやすくなっていました。

5・6年の理科学習の様子です。
5年生はタブレットPCを活用して復習を、6年生は水溶液の実験方法について学習しました。

3・4年生の学習の様子です。
クリスマスに送るメッセージカード作りに取り組みました。色画用紙やアルファベットのシールなども活用し、カラフルに仕上げていました。
