2月になりました。3学期の登校日も残り35日(6年生は34日)しかありません。授業や学校行事な
ど、一つ一つを大切にするとともに、6年生との思い出をたくさん作ってほしいと思います。
今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年生は国語科で、教科書の音読を一人1行ずつ輪番で行いました。



2年生は算数科で、長さの計算について、5名と5名に分かれ、自分たちの両手の長さをつないだら
どっちか長いかなどを予想しながら、楽しく長さの計算に取り組みました。






3・4年生は国語科で、1年間を振り返りながら楽しかったことを作文に書きました。



5年生は国語科で、単元テストを行いました。



6年生は国語科で、6年間で楽しかったことを作文に書きました。



本校では、毎月全教職員による教育相談(あのねタイム)を実施しています。今日は、校長室に2名
の児童が来て、普段できないいろいろな話をすることができました。その様子を紹介します。






今日も授業の様子(1時間目)を紹介します。
1年生は算数科で、おさらいの問題に取り組み、できた人から学級担任にチェックしてもらいました。



2年生は国語科で、漢字テストを行い、終わった人から友達のよいところ探しを行いました。






3年生は国語科で、書かれている内容を読み取りながら、教科書を読みました。



4年生は国語科で、教科書に書かれている内容の読み取りを行いました。



5年生は国語科で、既習漢字のまとめを行いました。



6年生は国語科で、6年間の思い出を作文に書きました。



今日の2・3時間目に、1・2年生が総合学力調査(国語・算数)にチャレンジしました。40分と
いう長い時間でしたが、最後まで一所懸命頑張ることができました。その様子を含め、今日は2時間
目の授業の様子を紹介します。
1年生は国語科のテストです。途中で集中が切れそうな児童もいましたが、全員時間いっぱい、最
後まで頑張りました。






2年生も国語科のテストです。さすが、1年生より、1歳お兄さんお姉さんの2年生です。姿勢を
正し、最後まで真剣に取り組めました。






3年生は国語科で、自分で作った詩を絵でも描き表しながら清書しました。



4年生は国語科で、教科書の内容をプリントをまとめながら、整理しました。



5年生は国語科で、教科書の内容を実際に役割演技しながら、心情を読み取りました。



6年生は算数科で、6年間のまとめの問題をどんどん解いていました。



1月25日(土)に五十崎自治センター行われた「WondeLand Vol.3」に、本校と交流のある西条市
のJam Dance clubの皆さんが参加されました。Jamさんはもちろん、どのダンスチームの皆さんも素晴
らしいダンスを披露され、見ている私たちに元気を分けていただきました。本校の児童が3名、保護者
が1名参加され、楽しい時間を過ごせたようです。記念写真を撮りましたので、その様子を紹介します。


