あいにくの雨のため、陸上練習は体育館で行いました。
走る運動とボール運動を行いました。
走る運動では、輪っかを置き、リズムよく足を運びました。腕を大きく振り、高く弾んで跳ぶことがこつです。みんな、徐々にリズムよく輪っかに足を運ぶことができるようになりました。


次は、輪っかの距離が近くなりました。トントントントントン、ダッシュ!の練習です。



ボール運動は、まずは基礎体力づくりです。腕立て伏せ、腹筋をしました。そして、フォームを整えながら、ボールを投げました。



みんな、自己記録更新を目指し取り組んでいます。
委員会活動があり、10月の活動について話合いました。
児童委員会は、全校遊びの種目を決めました。かくれおに、ドッジボール、わにおに、ボールおに、仲良し班対抗リレーを計画しています。全校のみんなでルールを守って楽しく遊びます。

図書委員会は、図書室の入り口に「おすすめの本コーナー」を作り、本の紹介をしていきます。みなさん、お楽しみに。



保健委員会は、家庭生活を見直すこと。10月の目標は、「ゲームの時間を決めて画面からはなれて見よう」です。ゲームの時間について、家で話合うこともめあてにしています。保護者の皆様、ご協力をお願いします。


読書の秋、学習の秋、さまざまな秋に。実り多き秋になるよう取り組んでいきます。
本日は、さわやかな秋空の下、一日遅れの運動会を開催することができました。全校児童は、積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、一人一人が全力を出し切ることができました。
1~4年生の「やってみよう!」や5・6年生の「三善っ子 ソーラン」など、心を一つにして演技を作り上げることができました。児童の頑張る姿を見ることができ、一人一人の成長を感じることができる運動会となりました。また、高学年児童は、係活動にも意欲的に取組み、頼もしさも感じました。
保護者の皆様、地域の皆様、本日は最後までご声援いただき、心より感謝しております。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。









本日は、運動会を実施いたします。
午前8時30分より行います。「子どもたちの頑張る姿」にご声援をお願いします。
最後の運動会練習をしました。
本番の開会式・閉会式では、「背筋をピン、指先伸ばし」しっかりとした態度で頑張ります。それぞれの種目でも、全力で取り組みます。どうぞ保護者の皆様・来賓の皆様・地域の皆様ご声援をお願いします。
明日9月22日(日曜日)、雨天の心配があります。雨天順延の場合は朝6:30までに、ホームページにてお知らせします。また、実施する場合もホームページでお知らせしますので、ご確認ください。どうぞ、よろしくお願いします。



運動会が明後日になり、運動会練習をしていますが、勉強も頑張っています。
3時間目の授業の様子です。
1・2年生は、読書感想文を書いています。真剣に本を読み進めています。

3年生は、20マスかけ算をして頭の体操をしています。

4年生は、外国語活動です。時刻の学習をしています。

5・6年生は、算数科の図形の学習です。


どの学年も運動会練習と同様に、一生懸命に学習も取り組んでいます。文武両道を目指しています。
体育館で全校児童が、団体種目「そろり そろり」の練習をしました。特に、ペアでの動きの確認や体形移動の仕方を練習しました。本番は、そろり、そろり、素早くボールを運びます。ご期待ください。





運動会の総練習を午前中に実施しました。本番通りに、プログラム順に練習しました。それぞれの種目の確認をすることができました。運動会本番では、今日の練習を生かして頑張ります。







