大洲市立三善小学校
           〒795-0046
           愛媛県大洲市春賀甲1888番地
         TEL (0893)26-0047

         FAX (0893)26-0047
 

 

三善地区イメージキャラクター

「みよぽん」

愛媛スクールネットサイトポリシー

令和7年度 三善小日記

読み聞かせ

2025年4月25日 12時04分

今日の朝学習はぼちぼちいこ会の皆さんにお越しいただき、今年度初めての読み聞かせでした。

それぞれの教室で本の世界に入りこんでいました。

IMG_0025 IMG_0023.JPG11111111

IMG_0026 IMG_0027.JPG22222222

IMG_0044 IMG_0031.JPG333334444

IMG_0034 IMG_0037.JPG5555555

IMG_0032 IMG_0039.JPG66666666

4月24日の様子

2025年4月24日 13時25分

4時間目の授業の終わり頃の様子です。

1年生は一足先に給食準備をしていました。

少しずつ準備が上手になっています。

IMG_0003IMG_0001

授業が終わり、他の学年も準備を始めました。

IMG_0004.JPGおおおおIMG_0008

さすが6年生。スピード感が違います。

IMG_0005IMG_0007

1~4年生は同じ教室で食べています。

IMG_0010IMG_0012

5・6年生は音楽を聴きながら食べていました。

IMG_0013IMG_0014

「明るく 元気に さわやかに!」帰宅後も過ごしましょう。

IMG_0018IMG_0019

参観日の様子

2025年4月20日 12時44分

今日は今年度初めての参観日でした。

緊張している様子もありましたが、よく頑張っていました。

IMG_9976IMG_9981

IMG_9987IMG_9993

IMG_9977IMG_9988

IMG_9978IMG_9990

IMG_9982IMG_9994

IMG_9983IMG_9985

避難訓練(地震)

2025年4月18日 10時21分

今日は地震に対する避難訓練を行いました。

先生の指示を聞き、落ち着いて机の下に入りました。

IMG_9967IMG_9968

あIMG_9966

頭を守りながら運動場へ避難しました。

あIMG_9969IMG_9970

IMG_9971IMG_9972

厳島神社 神楽見学

2025年4月17日 15時59分

今日は午後から厳島神社へ藤縄神楽の見学に行きました。

藤縄神楽は愛媛県無形民俗文化財の指定を受けています。

IMG_9913IMG_9912

子どもたちも参加し、神楽を舞いました。

たくさん手が上がっています。積極的に参加できました。

IMG_9949IMG_9927

IMG_9937IMG_9946

IMG_9952

先生たちも頑張りました。

IMG_9924IMG_9935

IMG_9942IMG_9957

魔を払う舞です。

IMG_9961IMG_9964

4月14日の授業

2025年4月14日 10時08分

今日の授業の様子です。

IMG_9869IMG_9868

IMG_9870IMG_9872

IMG_9876IMG_9877

初めての全校体育。

1年生も頑張っていました。

IMG_9879IMG_9883

卒業生が来てくれました

2025年4月9日 13時55分

今日は中学校の入学式。

卒業生が制服姿を見せに来てくれました。

IMG_9846

IMG_9852

卒業生の中学校での活躍を応援します。

がんばれ、三善っ子!

校外班会

2025年4月9日 13時51分

今日から1年生もいっしょに登校しました。

そして、今年度最初の校外班会がありました。

IMG_9842

IMG_9844

交通安全に気を付けて登校しましょう!

入学式

2025年4月8日 16時56分

ぴかぴかの1年生3名を迎えました。

IMG_9812

2年生以上の子どもたちは

新たに加わった三善っ子の仲間を

温かく見守っていました。

新任式・始業式

2025年4月8日 16時17分

新しく来られた先生との出会いの日です。

これからよろしくお願いします。

IMG_9765

続いて、始業式にうつりました。

IMG_9772

新しい学年に進級した喜びを

みんなに伝えました。

令和6年度の日記

第1学期 終業式

2024年7月19日 10時31分

 1時間目に、終業式を行いました。

 1学期間、全校児童は勉強やスポーツ、さまざまなことに一生懸命取り組みました。

 児童代表の3年生は、「1学期は、国語と算数の勉強を頑張りました。楽しかったことは、どろんこサッカーです。夏休みには、なわとびをして元気な体をつくりたいです。」と発表しました。

 明日からいよいよ夏休みです。健康に気を付け、事故のない楽しい夏休みにしていきましょう。

0719終業式1 (1)

水泳記録会壮行会

2024年7月18日 17時15分

 三善タイムの時間に、水泳記録会壮行会を行いました。選手のみなさんが決意発表しました。

0718水泳1

 そして、応援をしました。3・4年生の応援団のみなさん、力のこもった応援をありがとうございました。

4年生の団長さん、お疲れさまでした。

0718水泳2

 最後に選手代表のあいさつがあり「自己ベスト記録更新」を誓いました。

0718水泳3

 選手のみなさん、頑張ってきてください。

授業風景

2024年7月17日 11時04分

 3時間目の授業の様子です。

 1・2年生は、図画工作科です。人権ポスターを描いています。

0717授業1

 3年生は、国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の学習で、報告する文書の組み立てを考えました。

 4年生は、国語科「新聞をつくろう」の学習で、記事を書き、新聞を仕上げました。

0717授業2

 5・6年生は、音楽科「和音に合わせてせんりつをつくろう」の学習で、4小節の旋律を作りました。

0717授業3

 どの学年の児童も、落ち着いた態度で授業に臨んでいます。

七夕笹飾りづくり

2024年7月12日 18時39分

 三善コミュニティセンターにおいて、お年寄りと子どもの集いとして、「七夕笹飾りづくり」をしました。

 短冊に願い事を書き、笹に付けました。また、地域のおじいちゃん、おばあちゃんにいろいろな飾りの作り方を教わりました。良い経験ができました。本当にありがとうございました。

0712笹1

0712笹2

0712笹3

ラジオ体操

2024年7月11日 16時20分

 全校体育の時間にラジオ体操の練習をしました。今年も、三善地区の児童は、夏休みの「健康な生活」に向けて、ラジオ体操を地区放送で地区ごとに行います。体操期間は、7月22日~7月26日と8月19日~8月23日の10日間です。

0711ラジオ体操1

0711ラジオ体操2

0711ラジオ体操3

 今日の練習を生かして、「伸ばし、曲げ、ねじり、回す」ことに気を付けて頑張っていきます。

 保護者の皆様、地域の皆様もぜひご参加ください。よろしくお願いします。

集団登校

2024年7月10日 15時00分

0710登校1

 朝の登校の様子です。元気な挨拶をしながら、安全に気を付けて、集団で登校しています。

 地域の皆様、いつも見守り活動等、ありがとうございます。

暑い季節

2024年7月8日 18時06分

 4年生の理科「暑い季節」の学習をしました。猛暑が続き、生き物の育ち方や活動のようすが変わってきました。今後、詳しく調べていきます。今日は、ヘチマの成長を調べました。ずいぶんと大きくなっていました。

0708ヘチマ1

草引き清掃

2024年7月4日 18時33分

 朝(8:00~8:15)の時間に、全校児童が「草引き清掃」を行いました。

0704草引き1

 たくさんの草が引けました。ずいぶん運動場がきれいになりました。

0704草引き2

 全校のみなさん、頑張りました。

避難訓練

2024年7月3日 18時16分

 水害を想定した避難訓練を行いました。水害の危険性が高まったため、児童を保護者へ引き渡すため職員室前に集合させました。その後、校門付近の川が氾濫するおそれがあるので、三善コミュニティセンターの2階に避難しました。

0703避難1

 児童は真剣な態度で避難訓練に臨むことができました。2次避難所であるコミュニティセンターの様子も確認でき、有意義でした。コミュニティセンターの職員より、西日本豪雨災害の様子や地域の災害に関する取組について、貴重な話を聞くことができました。さらに、防災用テントの設置体験をさせていただいたり、常備されている防災備蓄について紹介していただいたりして、防災への意識を高めることができました。

0703避難20703避難3

 三善コミュニティセンターの皆様、本当にありがとうございました。

ALTお別れ式

2024年7月2日 15時53分

 今日は2年間、三善小学校で外国語を教えてくださったALTの先生とのお別れの日でした。

各学年で最後となる授業でした。授業が終わってしまうのが寂しいと感じてしまいます。0702英語1

 午後からのお別れ会では、ALTの先生の言葉、児童代表のお別れの言葉、そして、記念品贈呈がありました。

0702英語2

 最後に、記念写真撮影を行いました。

0702英語3

 また、会える日を楽しみに待っています。

今まで、本当にありがとうございました。

おおきなかぶ 音読

2024年7月1日 11時22分

 1年生は、「おおきなかぶ」の音読を行いました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」というせりふを楽しみながら、大きな声で読むことができました。みんな暗唱していました。頑張りました。

0701国語11

忍者遊び

2024年6月27日 14時32分

 全校体育の時間に、「忍者遊び」をしました。体育館いっぱいが、忍者に成り切っての遊びの広場です。

0627忍者1

 まずは、跳び箱8段の壁コーナー。みんな張り切って上り切り、クリア。次は、跳び箱コーナー。またぎ乗りしたり、両手を着いて飛び越したり、いろいろな技を使ってクリアします。橋コーナーもあります。さっさっと渡り切ります。

0627忍者2

 そして、マットコーナー。前転したり、側転したり、自分の能力に適した技を磨きました。ケンケンコーナーもあり、素早く移動。みんな忍者のようでした。

0627忍者3

 最後は、みんなで意見交換。忍者の術が上手になった「わくわく楽しい時間」でした。

 片付けもお手のもの。みんなで協力、時間内に終わりました。

0627忍者4

 いつも本当に楽しい体育科の授業です。みんな体育大好き、先生大好き。

委員会活動

2024年6月26日 17時07分

 委員会活動がありました。児童委員会、図書委員会、保健委員会の三つの委員会があります。それぞれの委員会で、今回は7月の計画を立てました。

0626委員会1

0626委員会2

0626委員会3

 どの委員会の児童も、みんなで協力をしながら活動することができました。

どろんこサッカー・田植え

2024年6月24日 14時32分

 毎年恒例となっている「どろんこサッカー・田植え体験」を地域の田んぼで実施しました。

 みんなどろんこサッカーを楽しみにしていました。小雨が降っていましたが、下学年児童も上学年児童も楽しく活動することができました。

0624田植え1

 その後、三善自治会長の窪田 亀一さんに田植えの仕方を教わりました。2年生以上は、今までの経験を生かして手慣れた手つきで苗を植えていました。1年生は、上級生に教わりながら植えていました。今年も、とても良い体験ができました

0624田植え2

 三善自治会の皆様、本当にありがとうございました。

集団宿泊体験学習⑥

2024年6月21日 07時23分

 朝のつどいに参加しました。みんなで、ラジオ体操をしました。昨夜は、みんな熟睡していました。 今日も一日がんばります。

IMG_8500

IMG_8501

集団宿泊体験学習⑤

2024年6月20日 20時01分

 夕べのつどいがあり、全員で参加しました。170人の利用者がいました。その後、夕飯をすませ、キャンドルサービスを楽しみました。みんな元気で過ごしています。

IMG_8495

IMG_8496

IMG_8498

IMG_8499

 この後、入浴です。

これからの活動の様子は、明日のホームページでお伝えします。

集団宿泊体験学習④

2024年6月20日 12時57分

 カレーライスがとてもおいしくできました。

ご飯は、おこげもありましたが、カレーとマッチしておいしかったです。片付けも頑張りました。

IMG_8488

集団宿泊体験学習③

2024年6月20日 11時12分

 飯ごう炊飯をしています。ご飯を炊いています。そして、カレー作りをしています。

IMG_8486

image