大洲市立三善小学校
           〒795-0046
           愛媛県大洲市春賀甲1888番地
         TEL (0893)26-0047

         FAX (0893)26-0047
 

 

三善地区イメージキャラクター

「みよぽん」

愛媛スクールネットサイトポリシー

令和7年度 三善小日記

9.1 始業式

2025年9月1日 16時06分

2学期の始業式を行いました。

休み時間には元気いっぱい遊んだり、友達や先生と夏休みの思い出を話したりして楽しく過ごしていました。

IMG_0189IMG_0190

始業式の後には賞状伝達が行われました。

IMG_0192IMG_0195

始業式後の1・2年生の様子です。成長した野菜やアサガオを観察していました。

IMG_0201.JPG11111111IMG_0205.JPG2222

「明るく 元気に さわやかに」2学期がスタートしました。

8.24 PTA奉仕作業

2025年8月24日 09時47分

早朝から、奉仕作業のため

たくさんの保護者の方、子どもたちが集まってくれました。

普段できていない溝掃除や周辺の草刈りをしていきます。

s-IMG_0180 s-IMG_0179

手すりのペンキもきれいに塗っていただきました。

s-IMG_0178

子どもたちも暑い中、頑張っています!

s-IMG_0181

とってもきれいになりました。

s-IMG_0183 s-IMG_0185

s-IMG_0184 s-IMG_0186

子どもたちを迎える準備が整い

気持ちの良い2学期がスタートできます。

協力ありがとうございました。

8.14 三善盆踊り大会

2025年8月14日 19時40分

三善地区の盆踊り大会が盛大に開催されました。

IMG_0176 IMG_0174

PTAもアイス販売を行いました。

IMG_0182 IMG_0183

IMG_0184 IMG_0234

子どもたちも楽しそうです。

IMG_0178 IMG_0179

IMG_0180

踊りあり

IMG_0224 IMG_0209

IMG_0229 IMG_0220

じゃんけん大会ありと盛りだくさんの盆踊り大会でした。

IMG_0232

保護者の皆様、地域の皆様

朝早くからの準備や暑い中の運営と

ありがとうございました。

子どもたちも、夏休みの楽しい思い出ができました。

7.27 市P連親善レクバレー大会

2025年7月27日 16時36分

総合体育館でレクバレーの大会がありました。

s-IMG_0083 s-IMG_0096

いよいよ試合が始まりました。

全部で5試合します。

s-IMG_0108 s-IMG_0117

心強い応援団が観客席から声を掛けます。

s-IMG_0123

流れに乗って勝利しました!!

コートの中と観客席が一体となった瞬間でした。

s-IMG_0102 20250727_142852

朝早くから出場してくださった選手の皆様

本当にお疲れさまでした。

7.18 1学期終業式

2025年7月18日 20時38分

全員そろって、1学期の最後の日を迎えることができました。

s-IMG_0022

終業式では、2名の児童の作文発表がありました。

s-IMG_0024 s-IMG_0027

校長先生のお話。

s-IMG_0028

①事故ゼロ ②病気ゼロ ③悪い行いゼロ 

3つの約束をしました。

続いて表彰です。

s-IMG_0029

清掃活動を頑張った児童に校長先生から賞状を頂きました。

それから、夏休みの『生活』や『図書の貸し出し』について

担当の先生方からお話がありました。

s-IMG_0030

1日の締めくくりは、いつもの集団下校です。

s-IMG_0032 s-IMG_0044

大きな声で「さようなら。」といった児童たちでしたが

なんだか名残惜しそうに先生との時間を過ごしていました。

明日からは、長い夏休みです。

普段できないことにチャレンジして

さらに成長した三善小学校のみんなに会えることを楽しみにしています。

水でお絵描き

2025年7月18日 05時50分

 1・2年生はおたのしみ会で、生活科でした水鉄砲遊びをしようとしましたが、風があって、的が倒れてしまうので、運動場にお絵描き遊びや、水飛ばしをしました。夏休みにも、遊んでね!s-2025-07-17_110750_camera_pics-2025-07-17_110857_camera_pic s-2025-07-17_110731_camera_pic s-2025-07-17_110652_camera_pic

4・5・6年生体育

2025年7月16日 16時38分

6時間目に体育がありました。

三善地区盆踊りと運動会で踊る「三善音頭」と「アンパンマン音頭」の練習をしました。

元気よく楽しく踊ることができました。本番も楽しく踊れそうです。

WIN_20250716_14_42_45_Pro WIN_20250716_14_43_59_Pro

絵日記を書きました!

2025年7月16日 16時24分

 1年生が、国語の学習で初めて絵日記を書きました。楽しかったプールのことを書きました。

2025-07-10_115440_camera_pic 2025-07-10_115455_camera_pic 2025-07-10_115526_camera_pic

7.16 全校なかよし遊び

2025年7月16日 00時00分

今日のなかよし遊びは、『人間ボウリング』でした。

s-IMG_0004 s-IMG_0007

上学年の児童が低学年の児童を優しくお世話しています。

s-IMG_0011 s-IMG_0012

第1の関門。

じゃんけんに勝ったら、第2の関門へ。

s-IMG_0016 s-IMG_0017

なかなか通ることができません。

勝って通り抜けることができたら、最終関門。

s-IMG_0018

負けてしまうと、また最初からやり直しです。

s-IMG_0019

みんなで楽しい昼休みを過ごしました。

給食試食会

2025年7月13日 00時00分

給食試食会を行いました。

栄養士の先生に御来校いただき、お話をしていただきました。

IMG_1324

この日の献立は、白ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、わかめサラダ、高野豆腐の卵とじでした。

保護者の方とおいしい給食をいただきました。

IMG_1325 IMG_1322

学級PTA(5・6年生)

2025年7月12日 00時00分

5・6年生の学級PTAはボッチャをしました。

白い玉の近くで止まるように転がします。

力加減が難しいようで、なかなか近づけられないようです。

IMG_1311.JPG555555555

徐々に白い玉の近くに転がせるようになりました!

IMG_1319.JPG5555555IMG_1320

親子で楽しい時間を過ごしました。

学級PTA(1~4年生)

2025年7月11日 10時23分

1~4年生は学Pでカプラをしました。

4年生は協力して自分たちよりも高いタワーを作りました。

タワーを崩した後は、みんなでジェンガをしました。

IMG_1287 IMG_1303

3年生もタワーを作っていました。

積んでいくときに中に落ちてしまったカプラをどうにかして拾おうと頑張っていました。

IMG_1304 IMG_1293.JPG3333333333

2年生は積み上げたカプラの壁の中で、「次は何を作る?」と

作戦会議をしていました。

IMG_1297.JPG2222222 IMG_1296

1年生はそれぞれ保護者の方と一緒にカプラ作品を作っていました。

カメラを向けるとバッチリポーズを決めてくれました。

IMG_1307 IMG_1308.JPG1111111

IMG_1306.JPG1111111111 IMG_1310.JPG1111111111

4年 社会 都道府県名

2025年7月9日 15時30分

4年生は、都道府県の名称や位置について復習をしています。

各地方に分けたワークシートを使用して学習しています。

todoufuken (1)

書いて覚える児童もいれば

todoufuken (2)

指で確認しながら何度も声に出して言う児童もいたり

todoufuken (3)

位置を確認しながらリズムをとって覚える児童もいたり…と

個性が出ていました。

この努力がきっと成果となって表れるはずです!!

避難訓練(不審者)

2025年7月8日 09時09分

不審者に対する避難訓練を行いました。

「玄関から不審者が侵入してきた。階段で2階に上がろうとする。」という想定で訓練をしました。

IMG_1271 IMG_1272.JPGllllllll

IMG_1274 IMG_1275

子どもたちは担任の指示に従い、バリケードを作り、教室で身を潜めました。

IMG_1277 IMG_1278

IMG_1279 IMG_1282

子どもだけでいるときに不審者に遭遇しても、「おはしもすき」の約束を思い出して、

落ち着いて動くことが大切だとお話がありました。

IMG_1284 IMG_1285

三善クリーン運動

2025年7月7日 14時30分

四国電力変電所の方々と三善クリーン運動を行いました。

学校周辺の校区を歩いて周り、落ちているごみを拾い集めました。

IMG_1274 IMG_1271

IMG_1279.JPGssssssss IMG_1275

暑い中の活動でしたが、一生懸命にゴミを探し、分別できました。

豊かな自然に恵まれたふるさと春賀をきれいに保ちましょう!

令和6年度の日記

入学説明会・体験入学

2025年2月20日 16時00分

入学説明会と来入児体験入学がありました。

来入児は、1・2年教室で1・2年生に歓迎を受けました。みんなでとても仲よく過ごすことができ、笑顔がでていました。4月からの学校生活が楽しみです。

保護者の皆様、お忙しい中、説明会にお越しいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

s-IMG_4438

s-IMG_4435

s-IMG_4440

s-IMG_4444

s-IMG_4451

 

授業風景

2025年2月19日 16時29分

 3時間目の授業の様子です。

 1・2年生は、図画工作科で「まどをあけたら」を学習しました。丸や三角など、みんな工夫して、いろんな形の窓を作ることができていました。

IMG_4396

IMG_4397

IMG_4398

IMG_4399

IMG_4400

 3・4年生は、保健の授業で、3年生は「体を清潔に」、4年生は「体の中で起こる変化」を学習しました。みんな真剣に授業に取り組み、集中して頑張っていました。

IMG_4406

IMG_4409

 5・6年生は、音楽科の授業でした。「ほたるの光」の階名を書き、リコーダーで演奏を行いました。みんな一生懸命階名を書き、楽しく演奏することができました。

IMG_4412

IMG_4414

みんな集中し、落ち着いた様子で授業に取り組むことができています。

避難訓練

2025年2月18日 11時07分

火災を想定した避難訓練を実施しました。非常階段を通って運動場へ素早く移動できました。

児童は、「おさない、はしらない、しゃべらない」を意識して避難することができました。

いつ起こるかわからない災害に対処できるよう、今後も危機意識を持って訓練していきます。

s-IMG_4377

s-IMG_4376

s-IMG_4379

s-IMG_4380

s-IMG_4384

s-IMG_4387

昼休みの時間

2025年2月17日 15時21分

 昼休みの時間の様子です。

 今日は、昼休みにみんなで仲良く氷おにを行っていました。2年生や6年生がおにになったりしながら、学年をこえて、いつも楽しそうに休み時間を過ごしています。

 6年生と過ごすことができる時間も残り少ないため、みんなで楽しい思い出をたくさん作っていってほしいと思います。

IMG_4368

IMG_4370

IMG_4371

s-IMG_4357

読み聞かせ

2025年2月14日 10時24分

 毎週金曜日に、ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせを行っていただいています。

 「ぼちぼちいこ会」のボランティアの皆様にいろいろなお話を選んでいただき、子どもたちは興味・関心を持ち、夢中になって話を聞いていました。

 寒い中、来ていただき、「ぼちぼちいこ会」のボランティアの皆様ありがとうございました。

IMG_4338

IMG_4337

IMG_4341

IMG_4340

IMG_4349

IMG_4348

ボールゲーム・ボール運動

2025年2月13日 16時31分

3時間目、体育科の授業風景です。

1・2年生は、ボールを使ってシュートゲームをしました。

s-IMG_4279

s-IMG_4277

3・4年生は、ポートボールです。

s-IMG_4286

s-IMG_4295

5・6年生は、バスケットボールです。

s-IMG_4306

s-IMG_4324

どの学年の児童も、意欲的に運動ができています。応援態度も立派です。

体育科大好き「三善っ子」です。

授業風景

2025年2月12日 14時39分

3時間目の授業の様子です。

1・2年生は、図画工作科「まどをあけたら」の学習です。カッターナイフで色画用紙をゆっくりと切って、まずは四角の形のまどを作りました。みんな上手にできました。

s-IMG_4232

s-IMG_4234

3年生は、まとめテストをしました。

4年生は、算数科「変わり方を使って」の学習です。グラフから、変わり方のきまりをみつけて考えることができました。

s-IMG_4239

s-IMG_4241

s-IMG_4238

5・6年生は、音楽科「ピアノ五重奏曲 ます」の学習です。各変奏の旋律や楽器の音色、伴奏との関わり合いを聞きました。また、作曲家シューベルトについても学びました。

s-IMG_4249

s-IMG_4252

どの学年の児童も落ち着いて授業に臨んでいます。

人権・同和教育参観日

2025年2月9日 13時50分

 各学年、授業により、みんなで人権について考えることができました。

s-IMG_4134

s-IMG_0356

s-IMG_4144

s-IMG_0358

s-IMG_4117

s-IMG_0361

その後、廣瀬  悠さんと順子さん夫妻による人権講演会がありました。「障がいとパラリンピックの壁」と題して、いろいろな障がいやパラリンピックスポーツについて理解を深めることができました。また、小さな幸せ・家族の大切さなど心温まる内容の講演会でした。

s-IMG_4196

s-IMG_4222

最後にみんなで記念撮影をしました。

s-IMG_4228

廣瀬 様 ありがとうございました。

また、保護者の皆様・地域の皆様・関係者の皆様、お忙しい中、授業参観や人権講演会への参加ありがとうございました。

暴風雪警報の対応

2025年2月7日 11時10分

大洲市に暴風雪警報が発表されました。

これから雪や風が強まる可能性が高いため、全校児童14:00下校とします。

教員が下校に付き添いますが、14:00以降に迎えに来られる場合は学校にご連絡ください。

学校で待機させます。

急な変更で、申し訳ありません。よろしくお願いします。

読み聞かせ

2025年2月7日 09時00分

 1~4年生、5・6年生に分かれて、読み聞かせを行っていただきました。

 児童は、とてもまじめな態度で、集中して話を聞いていました。いつも楽しい話をしていただき、児童は読み聞かせの時間を楽しみにしています。

 「ぼちぼちいこ会」のボランティアのみなさま、ありがとうございました。

IMG_4070

IMG_4069

IMG_4072

IMG_4073

IMG_4074

IMG_4075

朝の会

2025年2月6日 09時40分

昨日は臨時休業でしたが、本日は通常通り授業を行っています。

朝は、どのクラスもはきはきと元気よく、朝の会を行うことができました。1~4年のクラスでは、なぞなぞやクイズもあり、朝から楽しく活動しています。みんな寒さに負けず、元気です。

s-IMG_4051

s-IMG_4050

s-IMG_4054

s-IMG_4059

s-IMG_4065

s-IMG_4066

さあ、これからいろいろな教科の授業があります。やはり学校に子どもたちの姿があると活気にあふれています。今日も一日、元気に楽しく過ごしましょう。

本日は通常授業です。

2025年2月6日 05時55分

大洲市の大雪警報が解除されました。本日は通常授業となります。雪や低温で路面が滑りやすくなっています。安全に留意して登校させてください。よろしくお願いします。

本日は臨時休業です。

2025年2月5日 06時30分

本日は、大雪警報のため臨時休業です。

明日の予定は後ほど、連絡します。

授業風景

2025年2月4日 16時24分

2時間目の授業の様子です。

1~5年生は算数科の学習です。みんな熱心に取り組んでいます。

s-IMG_4024

s-IMG_4031

s-IMG_4020

s-IMG_4021

s-IMG_4022

s-IMG_4042

6年生は外国語科の学習です。簡単な英語の文を声に出して読むことができました。

s-IMG_4034

昼休みには、雪がたくさん降り、運動場は真っ白になりました。

s-IMG_4047

s-IMG_4044

s-IMG_4045

雪遊びをして楽しみました。

給食の時間

2025年1月31日 14時38分

 給食の時間の様子です。児童は給食の時間を楽しみにしており、とても嬉しそうに給食を食べていました。

 1月24日から1月30日まで、「全国学校給食週間」でした。三善小学校では、児童が給食の意義や役割について関心を高めることができるように食育ポスターの掲示など様々な活動を行っています。

 おいしい給食を作ってくださる給食センターの皆様に感謝をして、給食をいただきたいと思います。

IMG_3999

IMG_4010

IMG_4011

IMG_4015

IMG_3993

IMG_3994

全校遊び

2025年1月29日 16時38分

 昼休みに、児童委員会による全校遊びをしました。今日の全校遊びは、クイズ大会です。児童委員さんが、いろいろなクイズを用意し、みんなで答えました。全校児童全員がそろってのクイズ大会は、とても思い出に残るものとなりました。児童委員さん、ありがとうございました。

s-IMG_3986

s-IMG_3983

s-IMG_3982

s-IMG_3989

s-IMG_3979

s-IMG_3987

ボール遊び

2025年1月28日 14時22分

雨天のため、昼休みに体育館でボール遊びをしました。

バスケットボールやドッジボールなどをして、楽しく過ごすことができました。

IMG_3967

IMG_3969

IMG_3959

IMG_3961

IMG_3970

大喜産業の見学

2025年1月27日 15時28分

1・2年生は、生活科「もっとまちたんけん」の学習において、大喜産業の見学に行きました。

不用品や廃棄物の回収と再生のことを勉強しました。

大喜産業の皆様、ありがとうございました。

s-IMG_0327

s-IMG_0336

s-IMG_0348

s-IMG_0338

s-IMG_0330

s-IMG_0326

粟津小学校との交流会

2025年1月23日 16時03分

 5・6年生が粟津小学校の6年生と交流会で、体育の授業を行いました。はじめは、みんな緊張した様子でしたが、次第に緊張感が解けていき、粟津小学校の児童と楽しくバスケットボールを行いました。

いい交流会となりました。

IMG_3892

IMG_3903

IMG_3908

IMG_3912

IMG_3931

授業風景

2025年1月21日 16時15分

4時間目の授業の様子です。

1・2年生は、生活科の学習です。

s-IMG_3866

s-IMG_3865

s-IMG_3867

3・4年生は社会科の学習。

s-IMG_3878

s-IMG_3877

s-IMG_3881

5年生は外国語科、6年生は算数科の学習です。

s-IMG_3887

s-IMG_3882

どの学年の児童も集中して取り組み、「学習のめあて」を達成することができました。