大洲市立三善小学校
           〒795-0046
           愛媛県大洲市春賀甲1888番地
         TEL (0893)26-0047

         FAX (0893)26-0047
 

 

三善地区イメージキャラクター

「みよぽん」

愛媛スクールネットサイトポリシー

令和7年度 三善小日記

1~5年生 遠足

2025年5月16日 16時17分

今日は1~5年生が遠足に行きました。

わくわくしている様子でバスに乗車し、風の博物館に向かいました。

IMG_0195IMG_0197.JPGバス乗車中

まずは博物館内の版画作品や浮世絵についての展示を見ました。

「こんな風に書いてみたい!」、「この色の使い方を真似したい!」などと創作意欲が湧いている様子も見れました。

IMG_0199

お弁当の様子です。

作ってもらった人に感謝しながら楽しく食べました。

IMG_0221.JPG弁当IMG_0224.JPG弁当2

IMG_0222IMG_0223

広場で元気いっぱいに遊びました。

IMG_1653IMG_1673

IMG_0225IMG_1674

IMG_1687IMG_1698

ステージでは、ダンスを披露してくれました。

IMG_0205IMG_0210

来た時よりもきれいに!ごみを拾って学校に帰りました。

IMG_0238IMG_0240

帰りのバスは遊び疲れたようでとても静かでした。

今日はしっかり食べて、しっかり寝て、体を休めてくださいね。

修学旅行⑩海たまご

2025年5月16日 14時34分

午後からは海たまごです。

IMG_0160 IMG_0159

野生の動物の次は海の生き物です。

IMG_0162 IMG_0164 IMG_0168

セイウチの歓迎を受け、館内で見学です。

お土産を買うのもここが最後です。二人とも大きな袋を持っています。

IMG_0170

イルカのショーを観て、港に向かいます。

修学旅行⑨アフリカンサファリ

2025年5月16日 12時25分

最終日の午前中はアフリカンサファリに行きました。

最終日の午前中はアフリカンサファリです。

IMG_0146

ジャングルバスに乗って、動物にエサをあげました。

IMG_0147 IMG_0150 IMG_0151

間近で野生の動物にエサをあげることができて、感激していました。

IMG_0156

とってもいい顔です。

明るく 元気に さわやかに

修学旅行⑧ホテル

2025年5月16日 07時58分

おはようございます。

2日目のホテルの食事は夕食朝食ともにバイキングでした。

IMG_0107 IMG_0113   IMG_0119 IMG_0137

二人ともしっかり食べて、最終日のエネルギー充填、100%です。

IMG_0144 IMG_0145

退館式を終え、いざ、大分へ

修学旅行⑦グリーンランド

2025年5月15日 17時27分

グリーンランドに到着しました。

IMG_0087 IMG_0088

お楽しみのグリーンランド、一目散にジェットコースターへ!

IMG_0091

こんなに広いグリーンランドです。

動き回って乗り物に乗りまくっていました。

「怖い」と言いながらも、楽しさが上回っていました。

IMG_0095 IMG_0096

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

IMG_0098

明るく、元気に、さわやかに!

子供たちはみんな笑顔です。

本日の学校の様子

2025年5月15日 14時19分

昨日から6年生は修学旅行に行っています。

学校では少ない人数でも助け合いながら掃除をしたり、給食の準備をしたりする様子が見られました。

特に5年生がいつも以上に頑張ってくれていました。

IMG_0191IMG_0181

IMG_0185IMG_0188

IMG_0192IMG_0153

学校の体育館横にはきれいなバラの花が咲いています。校内にも数か所飾っていただきました。

IMG_0152IMG_0145.JPGaaaaaaaaaaaaaaa

IMG_0161.JPG11111111111IMG_0176

5年生 調理実習

2025年5月15日 13時49分

今日は5年生が調理実習をしました。

まずはほうれん草のおひたしを作りました。

IMG_0158IMG_0159

次にじゃがいもを茹でて皮を剝きました。

全員きれいに剝くことができていました。

IMG_0166IMG_0165

できた料理を職員室にも届けてくれました。

とてもおいしかったです!ありがとう!

IMG_0167IMG_0169

IMG_0170IMG_0174

IMG_0172IMG_0173

けがをしないよう気を付けながら、協力して料理を作ることができました。

修学旅行⑥吉野ケ里遺跡

2025年5月15日 12時01分

関門橋を通過して九州上陸です。

IMG_0072

吉野ケ里遺跡は、広くて驚きました。

IMG_0073

IMG_0078

IMG_0080

IMG_0083

IMG_0085

縦穴式住居は、思ってた以上に涼しく快適でした。

IMG_0086

古代人の生活の様子を少し感じることができたかな?

修学旅行⑤2日目の始まり

2025年5月15日 07時48分

おはようございます。

修学旅行2日目の始まりです。

IMG_0066

IMG_0067

朝食をしっかり食べ、きょう一日のエネルギーを補給しました。

IMG_0070

IMG_0071

退館式をして、いざ出発!

今日の予定は、吉野ケ里遺跡とグリーンランドです。

修学旅行④ホテル

2025年5月14日 20時54分

ホテルに到着しました。

IMG_0062

2Fのロビーで入館式をしました。

そのあとは、お待ちかねの夕食です。

IMG_0065

IMG_0063

二人とも一日動いたので、しっかりと食べました。

これで一日目の更新は終わりです。

明日起きる出来事に期待を膨らませています。

おやすみなさい。

修学旅行③秋芳洞・秋吉台

2025年5月14日 17時34分

山口県にきました。

秋芳洞では自然の偉大さを感じました。

IMG_0041

IMG_0049

秋吉台では自然の広大さを感じました。

IMG_0060

二人とも元気です。

これからホテルに向かいます。

修学旅行② 記念公園

2025年5月14日 14時59分

お昼間に広島県に到着しました。

IMG_0017

IMG_0023

原爆ドーム、平和の鐘を見学し、資料館に行きました。

IMG_0035

戦争の悲惨さ、今を生きる意味について深く感じることができました。

修学旅行①

2025年5月14日 13時55分

6年生は修学旅行に出発しました。

IMG_0001

IMG_0005

おうちの方に挨拶して、伊予灘サービスエリアで出会いの式をしました。

IMG_0006

これから一生忘れられない出来事に出会います。

5月13日の授業

2025年5月13日 15時13分

5月13日の授業の様子です。

1・2年生は生活科の時間でした。

学校周辺の交通安全の看板などを見に行ったようです。

IMG_0133


IMG_0134

帰ってからの手洗いうがいも忘れていません。

IMG_0135

IMG_0136

3・4年生は図工の時間でした。

粘土で思い思いの作品を作っていました。

IMG_0138

IMG_0140

IMG_0139

IMG_0141

5・6年生は先生のお話を真剣に聞いていました。

IMG_0143

IMG_0144

日中の寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですが、規則正しい生活をして「明るく 元気に さわやかに!」過ごしましょう。

5月2日の授業の様子

2025年5月2日 09時33分

5月2日の授業の様子です。

1・2年生は算数の授業をしていました。

1年生は数を数える学習、2年生は時計の学習をしていました。

IMG_0068IMG_0074

3・4年生の国語です。

3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典を使って調べています。

IMG_0051IMG_0067

5年生は理科室でタブレットを用いてふりこの学習をしていました。

IMG_0060IMG_0061

6年生は社会科の授業でした。

三権分立について学んでいます。

IMG_0062IMG_0065

令和6年度の日記

第1学期 終業式

2024年7月19日 10時31分

 1時間目に、終業式を行いました。

 1学期間、全校児童は勉強やスポーツ、さまざまなことに一生懸命取り組みました。

 児童代表の3年生は、「1学期は、国語と算数の勉強を頑張りました。楽しかったことは、どろんこサッカーです。夏休みには、なわとびをして元気な体をつくりたいです。」と発表しました。

 明日からいよいよ夏休みです。健康に気を付け、事故のない楽しい夏休みにしていきましょう。

0719終業式1 (1)

水泳記録会壮行会

2024年7月18日 17時15分

 三善タイムの時間に、水泳記録会壮行会を行いました。選手のみなさんが決意発表しました。

0718水泳1

 そして、応援をしました。3・4年生の応援団のみなさん、力のこもった応援をありがとうございました。

4年生の団長さん、お疲れさまでした。

0718水泳2

 最後に選手代表のあいさつがあり「自己ベスト記録更新」を誓いました。

0718水泳3

 選手のみなさん、頑張ってきてください。

授業風景

2024年7月17日 11時04分

 3時間目の授業の様子です。

 1・2年生は、図画工作科です。人権ポスターを描いています。

0717授業1

 3年生は、国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の学習で、報告する文書の組み立てを考えました。

 4年生は、国語科「新聞をつくろう」の学習で、記事を書き、新聞を仕上げました。

0717授業2

 5・6年生は、音楽科「和音に合わせてせんりつをつくろう」の学習で、4小節の旋律を作りました。

0717授業3

 どの学年の児童も、落ち着いた態度で授業に臨んでいます。

七夕笹飾りづくり

2024年7月12日 18時39分

 三善コミュニティセンターにおいて、お年寄りと子どもの集いとして、「七夕笹飾りづくり」をしました。

 短冊に願い事を書き、笹に付けました。また、地域のおじいちゃん、おばあちゃんにいろいろな飾りの作り方を教わりました。良い経験ができました。本当にありがとうございました。

0712笹1

0712笹2

0712笹3

ラジオ体操

2024年7月11日 16時20分

 全校体育の時間にラジオ体操の練習をしました。今年も、三善地区の児童は、夏休みの「健康な生活」に向けて、ラジオ体操を地区放送で地区ごとに行います。体操期間は、7月22日~7月26日と8月19日~8月23日の10日間です。

0711ラジオ体操1

0711ラジオ体操2

0711ラジオ体操3

 今日の練習を生かして、「伸ばし、曲げ、ねじり、回す」ことに気を付けて頑張っていきます。

 保護者の皆様、地域の皆様もぜひご参加ください。よろしくお願いします。

集団登校

2024年7月10日 15時00分

0710登校1

 朝の登校の様子です。元気な挨拶をしながら、安全に気を付けて、集団で登校しています。

 地域の皆様、いつも見守り活動等、ありがとうございます。

暑い季節

2024年7月8日 18時06分

 4年生の理科「暑い季節」の学習をしました。猛暑が続き、生き物の育ち方や活動のようすが変わってきました。今後、詳しく調べていきます。今日は、ヘチマの成長を調べました。ずいぶんと大きくなっていました。

0708ヘチマ1

草引き清掃

2024年7月4日 18時33分

 朝(8:00~8:15)の時間に、全校児童が「草引き清掃」を行いました。

0704草引き1

 たくさんの草が引けました。ずいぶん運動場がきれいになりました。

0704草引き2

 全校のみなさん、頑張りました。

避難訓練

2024年7月3日 18時16分

 水害を想定した避難訓練を行いました。水害の危険性が高まったため、児童を保護者へ引き渡すため職員室前に集合させました。その後、校門付近の川が氾濫するおそれがあるので、三善コミュニティセンターの2階に避難しました。

0703避難1

 児童は真剣な態度で避難訓練に臨むことができました。2次避難所であるコミュニティセンターの様子も確認でき、有意義でした。コミュニティセンターの職員より、西日本豪雨災害の様子や地域の災害に関する取組について、貴重な話を聞くことができました。さらに、防災用テントの設置体験をさせていただいたり、常備されている防災備蓄について紹介していただいたりして、防災への意識を高めることができました。

0703避難20703避難3

 三善コミュニティセンターの皆様、本当にありがとうございました。

ALTお別れ式

2024年7月2日 15時53分

 今日は2年間、三善小学校で外国語を教えてくださったALTの先生とのお別れの日でした。

各学年で最後となる授業でした。授業が終わってしまうのが寂しいと感じてしまいます。0702英語1

 午後からのお別れ会では、ALTの先生の言葉、児童代表のお別れの言葉、そして、記念品贈呈がありました。

0702英語2

 最後に、記念写真撮影を行いました。

0702英語3

 また、会える日を楽しみに待っています。

今まで、本当にありがとうございました。

おおきなかぶ 音読

2024年7月1日 11時22分

 1年生は、「おおきなかぶ」の音読を行いました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」というせりふを楽しみながら、大きな声で読むことができました。みんな暗唱していました。頑張りました。

0701国語11

忍者遊び

2024年6月27日 14時32分

 全校体育の時間に、「忍者遊び」をしました。体育館いっぱいが、忍者に成り切っての遊びの広場です。

0627忍者1

 まずは、跳び箱8段の壁コーナー。みんな張り切って上り切り、クリア。次は、跳び箱コーナー。またぎ乗りしたり、両手を着いて飛び越したり、いろいろな技を使ってクリアします。橋コーナーもあります。さっさっと渡り切ります。

0627忍者2

 そして、マットコーナー。前転したり、側転したり、自分の能力に適した技を磨きました。ケンケンコーナーもあり、素早く移動。みんな忍者のようでした。

0627忍者3

 最後は、みんなで意見交換。忍者の術が上手になった「わくわく楽しい時間」でした。

 片付けもお手のもの。みんなで協力、時間内に終わりました。

0627忍者4

 いつも本当に楽しい体育科の授業です。みんな体育大好き、先生大好き。

委員会活動

2024年6月26日 17時07分

 委員会活動がありました。児童委員会、図書委員会、保健委員会の三つの委員会があります。それぞれの委員会で、今回は7月の計画を立てました。

0626委員会1

0626委員会2

0626委員会3

 どの委員会の児童も、みんなで協力をしながら活動することができました。

どろんこサッカー・田植え

2024年6月24日 14時32分

 毎年恒例となっている「どろんこサッカー・田植え体験」を地域の田んぼで実施しました。

 みんなどろんこサッカーを楽しみにしていました。小雨が降っていましたが、下学年児童も上学年児童も楽しく活動することができました。

0624田植え1

 その後、三善自治会長の窪田 亀一さんに田植えの仕方を教わりました。2年生以上は、今までの経験を生かして手慣れた手つきで苗を植えていました。1年生は、上級生に教わりながら植えていました。今年も、とても良い体験ができました

0624田植え2

 三善自治会の皆様、本当にありがとうございました。

集団宿泊体験学習⑥

2024年6月21日 07時23分

 朝のつどいに参加しました。みんなで、ラジオ体操をしました。昨夜は、みんな熟睡していました。 今日も一日がんばります。

IMG_8500

IMG_8501

集団宿泊体験学習⑤

2024年6月20日 20時01分

 夕べのつどいがあり、全員で参加しました。170人の利用者がいました。その後、夕飯をすませ、キャンドルサービスを楽しみました。みんな元気で過ごしています。

IMG_8495

IMG_8496

IMG_8498

IMG_8499

 この後、入浴です。

これからの活動の様子は、明日のホームページでお伝えします。

集団宿泊体験学習④

2024年6月20日 12時57分

 カレーライスがとてもおいしくできました。

ご飯は、おこげもありましたが、カレーとマッチしておいしかったです。片付けも頑張りました。

IMG_8488

集団宿泊体験学習③

2024年6月20日 11時12分

 飯ごう炊飯をしています。ご飯を炊いています。そして、カレー作りをしています。

IMG_8486

image