三善の学窓から(5・6年、回して学ぶ)
2021年2月5日 10時40分5・6年の理科学習の様子です。
5年生はものの溶けかたの学習。水温と食塩の溶ける量の関係を調べました。なかなか溶けないので、かき混ぜるのがたいへんでした。6年生は電気の学習。モーターについているハンドルを回して、発電することを確かめました。両学年とも、回すことでいろいろ学ぶ時間となりました。
5・6年の理科学習の様子です。
5年生はものの溶けかたの学習。水温と食塩の溶ける量の関係を調べました。なかなか溶けないので、かき混ぜるのがたいへんでした。6年生は電気の学習。モーターについているハンドルを回して、発電することを確かめました。両学年とも、回すことでいろいろ学ぶ時間となりました。
3・4年の国語学習の様子です。
教科書の説明文から感じたことを作文や付箋に書いてまとめ、友達と伝え合いました。お互いの考えを交流し合い、いろいろな気づきを得ることができました。
1・2年の学習の様子です。
1年生は音楽で木琴の練習を、2年生は国語で様子を表す言葉について学習していました。音楽も国語も、気持ちを表す方法という共通点があります。どちらも大切ですね。
今日から、今年の朝の読み聞かせがスタートしました。「ぼちぼちいこ会」の方々も、間隔をあけ、感染症対策を行って活動してくださいました。ありがとうございました!
総合的な学習の時間の様子です。
3・4・5・6年生が合同でプログラミング学習に挑戦。レゴブロックで組み立てた車を動かしました。プログラミングに活用したのは、タブレットPCです。動きや効果音を命令し、楽しい動きを作ることができました。
今日の三善タイムは表彰。えひめ子ども美術展など、たくさんの表彰が行われました。入選したみなさん、おめでとうございます!
1・2年生は、「おへそのひみつ」について学習しました。
おへそのある生き物とない生き物の違いや、おへその役割などを学び、命の大切さについてみんなで考えました。一つしかない自分の命、これからも大切にしていきたいですね。
5・6年生の総合的な学習の時間の様子です。
三善地域について調べたことを3・4年生に伝えるため、練習を行いました。水害や獅子舞など、それぞれが決めたテーマについて調べたことを、プレゼン形式でまとめました。とてもわかりやすい発表でした。本番でも上手に伝えられるといいですね!
月に一度行われる委員会活動。児童・放送、図書、保健、それぞれの委員会に分かれて、仕事を行いました。
3・4年生は、5・6年生と合同の体育を行いました。
先日から継続して取り組んでいる5・6年生の首はね跳び。今日は3・4年生に先輩の””技”を披露し、大きな歓声があがりました。学習を進めていく先には、こんな技ができるんだ……という目標をもつことは、意欲につながります。少人数ならではの学習ですね!