巨大不明生物1・2年廊下に現わる
2020年7月3日 10時00分2階の廊下に
何かいる
大きなまぐろだ!
あぶない!
がおーっ!
にげろー!
…といったかどうかはわかりませんが、昨日の2年生国語で取り組んだ巨大まぐろが早くも完成です。渾身の作品、迫力がありますね!
2階の廊下に
何かいる
大きなまぐろだ!
あぶない!
がおーっ!
にげろー!
…といったかどうかはわかりませんが、昨日の2年生国語で取り組んだ巨大まぐろが早くも完成です。渾身の作品、迫力がありますね!
今日の朝の活動の様子です。
1・2年、3・4年は読書、5・6年生は漢字の学習を行いました。どの学級も静かに取り組めていました。
三善小学校では、虫歯予防のため、継続してフッ素うがいを行っています。少量を口に含み、音楽に合わせてうがいをします。感染症予防のため、優しく静かに流すよう心がけています。
5・6年の学習の様子です。
5年生は、地理の学習。日本を出発し、世界の大陸を回るシミュレーションをしました。(もちろん地図上で。)地図帳とにらめっこしながら夢がふくらむ学習でした。6年生は裁判所の学習。実際の裁判の写真を見ながら、かかわっている人やその役割について考えました。
3・4年の学習の様子です。
3年生は、ひなたとひかげについて学習しました。体で感じたり、手で触ったりしながら違いを確かめました。
4年生は、ヘチマの生長を観察しました。葉の色や大きさだけではなく、1メートル物差しを使って全長を測定。長いものでは、2メートル70センチになるものも!これからの生長も楽しみですね。
1・2年の学習の様子です。
1年生は、ていねいに文字を書くことを学習していました。2年生は、国語で「スイミー」という教材を学習しました。黒板にはたくさんのスイミーが!自分たちでもマグロをつくってみることにしました。
4・5・6年生による委員会活動の様子です。
児童・放送、図書、保健、各委員会で話合いや啓発活動が行われました。
3・4年の学習の様子です。
先生が不在の際に「ミニ先生」が学習の進行を行います。話合いの司会や、タイマーのセットなども務めます。このように、先生が異学年を指導するときの工夫が行われています。
1・2年の学習の様子です。
一時間の流れを書いておくことで、先生が直接指導しなくても子どもたちが次にすることを把握し、スムーズに学習が進みます。複式学級ですから、それに合わせた工夫が行われています。
子どもたちが、登校中に発見!
これは?!
トンボの羽化だ!
めずらしい!