ふるさと水辺の生き物教室3
2018年6月29日 10時29分学校に帰りました。今体育館で、班ごとに生き物の観察をしています。図鑑を広げて調べたり、生き物の絵を描いたりして、楽しく活動しています。小規模校ならではの縦割り班で、1年生から6年生まで仲良く活動しています。
学校に帰りました。今体育館で、班ごとに生き物の観察をしています。図鑑を広げて調べたり、生き物の絵を描いたりして、楽しく活動しています。小規模校ならではの縦割り班で、1年生から6年生まで仲良く活動しています。
水田に着きました。各班ごとに記念撮影を済ませて、水田に生息する生き物の採集が始まりました。楽しそうに活動しています。
今日は朝からふるさと水辺の生き物教室を行っています。現在開会式をしています。記念撮影を済ませてこのあと、水田に生き物をとりにいきます。
大洲市外への転居により、この6月末で3名の児童(兄弟妹)が転校することになりました。今朝は、全校児童
が体育館に集まり、3名の児童から、お別れの言葉が述べられました。
3人とも明るく、いろんなことに一生懸命取り組む子どもでした。転校先での活躍を心より願っています。
7月からとても寂しくはなりますが、全校児童38名が力を合わせて三善小学校を盛り上げてくれると思います。
また、3人も同じ県内に住んでおり、きっとまた会える日が来ると思います。互いに成長して再会できることを楽
しみにしています。
昨日の放課後の時間を利用し、教職員が校内研修で、人権について学習しました。市の人権啓発課の
先生に講師をお願いし、「LGBT/SOGI問題から人権を考える」をテーマに、お話をしていただきました。
最新の情報を教えていただいたり、教職員がしっかり学習すること、教職員と保護者が信頼関係を構築す
ることなどの、大切さを理解したりと、有意義な時間を過ごすことができました。
昨日、大洲東中学校区学校保健委員会を行いました。日本アンガーマネジメント協会より
講師の先生をお招きし、「アンガーマネジメント~怒りの感情と上手に付き合うために~」を
テーマに、ご講演いただきました。
この会には、東中の全校生徒、教職員、保護者、三善小・粟津小の保護者と教職員、校医
さんが参加し、実際の生活にいかすことのできるたくさんのことを学ぶことができました。
梅雨独特の蒸し暑い日が続いています。今日は2校時に1・2年生が、3校時に3・4年生が、6校時に5・6年生
が水泳の授業を行いました。水に入るのが楽しみでしょうがないのが伝わるくらい、笑顔満載で授業に参加して
います。
写真は、水に慣れ、楽しそうに泳ぐ1・2年生の授業の様子です。
今日の給食は、コッペパン・冷しうどん・かきあげ・おひたし・牛乳(649kcal)です。
冷しうどんは暑い季節にぴったりで、子どもたちにも人気の献立です。
しっかり食べて午後からも頑張りたいと思います。
今日は暑い一日でした。プールに入るのもとても気持ちよさそうです。5・6年生は選手を目指し、3・4年生は来年に向け泳ぎこんでいます。
サッカーのワールドカップで、日本は1対1でセネガルと引き分けました。深夜に放送があったため、寝不足な
日本人が多いと思われます。
本校はどうでしょうか。1時間目の様子です。1年生~4年生は国語、5年生は先週行った交流の家での活動の
まとめ、6年生は算数を行っていました。どの学年もみんな頑張っていました。さすがに小学生なので、夜中まで
起きていた人はいない模様です。
1年生(国語の音読)
2年生(算数のテスト)
3・4年生(国語のプリントの整理)
5年生(交流の家の活動のまとめ)
6年生(算数の問題に挑戦)