大洲市立三善小学校
           〒795-0046
           愛媛県大洲市春賀甲1888番地
         TEL (0893)26-0047

         FAX (0893)26-0047
 

 

三善地区イメージキャラクター

「みよぽん」

愛媛スクールネットサイトポリシー

令和7年度 三善小日記

水でお絵描き

2025年7月18日 05時50分

 1・2年生はおたのしみ会で、生活科でした水鉄砲遊びをしようとしましたが、風があって、的が倒れてしまうので、運動場にお絵描き遊びや、水飛ばしをしました。夏休みにも、遊んでね!s-2025-07-17_110750_camera_pics-2025-07-17_110857_camera_pic s-2025-07-17_110731_camera_pic s-2025-07-17_110652_camera_pic

4・5・6年生体育

2025年7月16日 16時38分

6時間目に体育がありました。

三善地区盆踊りと運動会で踊る「三善音頭」と「アンパンマン音頭」の練習をしました。

元気よく楽しく踊ることができました。本番も楽しく踊れそうです。

WIN_20250716_14_42_45_Pro WIN_20250716_14_43_59_Pro

絵日記を書きました!

2025年7月16日 16時24分

 1年生が、国語の学習で初めて絵日記を書きました。楽しかったプールのことを書きました。

2025-07-10_115440_camera_pic 2025-07-10_115455_camera_pic 2025-07-10_115526_camera_pic

7.16 全校なかよし遊び

2025年7月16日 00時00分

今日のなかよし遊びは、『人間ボウリング』でした。

s-IMG_0004 s-IMG_0007

上学年の児童が低学年の児童を優しくお世話しています。

s-IMG_0011 s-IMG_0012

第1の関門。

じゃんけんに勝ったら、第2の関門へ。

s-IMG_0016 s-IMG_0017

なかなか通ることができません。

勝って通り抜けることができたら、最終関門。

s-IMG_0018

負けてしまうと、また最初からやり直しです。

s-IMG_0019

みんなで楽しい昼休みを過ごしました。

給食試食会

2025年7月13日 00時00分

給食試食会を行いました。

栄養士の先生に御来校いただき、お話をしていただきました。

IMG_1324

この日の献立は、白ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、わかめサラダ、高野豆腐の卵とじでした。

保護者の方とおいしい給食をいただきました。

IMG_1325 IMG_1322

学級PTA(5・6年生)

2025年7月12日 00時00分

5・6年生の学級PTAはボッチャをしました。

白い玉の近くで止まるように転がします。

力加減が難しいようで、なかなか近づけられないようです。

IMG_1311.JPG555555555

徐々に白い玉の近くに転がせるようになりました!

IMG_1319.JPG5555555IMG_1320

親子で楽しい時間を過ごしました。

学級PTA(1~4年生)

2025年7月11日 10時23分

1~4年生は学Pでカプラをしました。

4年生は協力して自分たちよりも高いタワーを作りました。

タワーを崩した後は、みんなでジェンガをしました。

IMG_1287 IMG_1303

3年生もタワーを作っていました。

積んでいくときに中に落ちてしまったカプラをどうにかして拾おうと頑張っていました。

IMG_1304 IMG_1293.JPG3333333333

2年生は積み上げたカプラの壁の中で、「次は何を作る?」と

作戦会議をしていました。

IMG_1297.JPG2222222 IMG_1296

1年生はそれぞれ保護者の方と一緒にカプラ作品を作っていました。

カメラを向けるとバッチリポーズを決めてくれました。

IMG_1307 IMG_1308.JPG1111111

IMG_1306.JPG1111111111 IMG_1310.JPG1111111111

4年 社会 都道府県名

2025年7月9日 15時30分

4年生は、都道府県の名称や位置について復習をしています。

各地方に分けたワークシートを使用して学習しています。

todoufuken (1)

書いて覚える児童もいれば

todoufuken (2)

指で確認しながら何度も声に出して言う児童もいたり

todoufuken (3)

位置を確認しながらリズムをとって覚える児童もいたり…と

個性が出ていました。

この努力がきっと成果となって表れるはずです!!

避難訓練(不審者)

2025年7月8日 09時09分

不審者に対する避難訓練を行いました。

「玄関から不審者が侵入してきた。階段で2階に上がろうとする。」という想定で訓練をしました。

IMG_1271 IMG_1272.JPGllllllll

IMG_1274 IMG_1275

子どもたちは担任の指示に従い、バリケードを作り、教室で身を潜めました。

IMG_1277 IMG_1278

IMG_1279 IMG_1282

子どもだけでいるときに不審者に遭遇しても、「おはしもすき」の約束を思い出して、

落ち着いて動くことが大切だとお話がありました。

IMG_1284 IMG_1285

三善クリーン運動

2025年7月7日 14時30分

四国電力変電所の方々と三善クリーン運動を行いました。

学校周辺の校区を歩いて周り、落ちているごみを拾い集めました。

IMG_1274 IMG_1271

IMG_1279.JPGssssssss IMG_1275

暑い中の活動でしたが、一生懸命にゴミを探し、分別できました。

豊かな自然に恵まれたふるさと春賀をきれいに保ちましょう!

6.26 オレンジバイキングスの方が来校されました

2025年6月27日 12時05分

子どもたちに、バスケットボールの楽しさを伝えに

オレンジバイキングスから講師の方が来られました。

IMG_1202 IMG_1208

IMG_1207 IMG_1215

まずは、ボールを使ってウォーミングアップです。

IMG_1227 IMG_1228

次に、バックボードを使って、シュートのコツを教えていただきました。

実際にやってみました。

IMG_1232 IMG_1234

ちょっとのアドバイスでシュートが入るようになりました!!

IMG_1249 IMG_1240

低学年の児童も頑張ってゴールをめがけて投げます。

「ゴールに向かって、虹がかかるようなイメージで。」という指示で

「入ったー!!」という声が、あちらこちらから聞こえてきました。

IMG_1246 IMG_1256

IMG_1259

楽しい時間を過ごせました。

5年 家庭科 『ソーイング』

2025年6月27日 11時58分

5年生は、手縫いに挑戦中です。

WIN_20250612_15_01_24_Pro WIN_20250612_14_44_49_Pro

WIN_20250612_14_44_59_Pro WIN_20250612_14_45_05_Pro

玉結び・玉止めは、何回もしていくと確実に上達します。

練習あるのみ…です。

WIN_20250612_15_05_37_Pro

子どもたちの頑張りの足跡です☆

6年 家庭科『衣服の手入れをしよう』

2025年6月26日 00時00分

手洗いによる洗濯をしました。

WIN_20250626_109_41_16_Pro

洗剤液の中で、もみ洗いをします。

WIN_20250626_09_49_38_Pro WIN_20250626_10_04_55_Pro

洗剤分がなくなるまでよくすすぎます。

WIN_20250626_10_24_20_Pro WIN_20250626_10_23_05_Pro

しわを伸ばして干しました。

どろんこサッカー・田植え

2025年6月23日 16時00分

どろんこサッカーと田植えを行いました。

IMG_1107 

ゴールに向かって大きなボールを蹴り合います。

IMG_1118 IMG_1122

IMG_1129 IMG_1131

どろんこサッカーの後は田植えです。

IMG_1134 IMG_1137

IMG_1141 IMG_1154

IMG_1151 IMG_1165

仲良くどろんこになりました!楽しみながら地域の農業について学ぶことができました。

IMG_1176 IMG_1180

6.22 学校環境整備

2025年6月23日 07時00分

地域の方に外回りの環境整備をしていただきました。

s-IMG_1084 s-IMG_1086

遊具・学級園周辺の隅々まで掃除をしていただきました。

s-IMG_1089 s-IMG_1087

校門・玄関付近もすっきりしました。

s-IMG_1091 s-IMG_1090

暑い中、グランド内の草刈りや整備までしていただきました。

きれいになった学校が待っています。

s-IMG_1094

今週も『明るく 元気に さわやかに!』の合言葉で頑張ろう。

令和6年度の日記

記事はありません。