学級PTA(5・6年生)
2025年7月12日 00時00分5・6年生の学級PTAはボッチャをしました。
白い玉の近くで止まるように転がします。
力加減が難しいようで、なかなか近づけられないようです。
徐々に白い玉の近くに転がせるようになりました!
親子で楽しい時間を過ごしました。
大洲市立三善小学校
〒795-0046
愛媛県大洲市春賀甲1888番地
TEL (0893)26-0047
FAX (0893)26-0047
三善地区イメージキャラクター
「みよぽん」
5・6年生の学級PTAはボッチャをしました。
白い玉の近くで止まるように転がします。
力加減が難しいようで、なかなか近づけられないようです。
徐々に白い玉の近くに転がせるようになりました!
親子で楽しい時間を過ごしました。
1~4年生は学Pでカプラをしました。
4年生は協力して自分たちよりも高いタワーを作りました。
タワーを崩した後は、みんなでジェンガをしました。
3年生もタワーを作っていました。
積んでいくときに中に落ちてしまったカプラをどうにかして拾おうと頑張っていました。
2年生は積み上げたカプラの壁の中で、「次は何を作る?」と
作戦会議をしていました。
1年生はそれぞれ保護者の方と一緒にカプラ作品を作っていました。
カメラを向けるとバッチリポーズを決めてくれました。
4年生は、都道府県の名称や位置について復習をしています。
各地方に分けたワークシートを使用して学習しています。
書いて覚える児童もいれば
指で確認しながら何度も声に出して言う児童もいたり
位置を確認しながらリズムをとって覚える児童もいたり…と
個性が出ていました。
この努力がきっと成果となって表れるはずです!!
不審者に対する避難訓練を行いました。
「玄関から不審者が侵入してきた。階段で2階に上がろうとする。」という想定で訓練をしました。
子どもたちは担任の指示に従い、バリケードを作り、教室で身を潜めました。
子どもだけでいるときに不審者に遭遇しても、「おはしもすき」の約束を思い出して、
落ち着いて動くことが大切だとお話がありました。
四国電力変電所の方々と三善クリーン運動を行いました。
学校周辺の校区を歩いて周り、落ちているごみを拾い集めました。
暑い中の活動でしたが、一生懸命にゴミを探し、分別できました。
豊かな自然に恵まれたふるさと春賀をきれいに保ちましょう!
子どもたちに、バスケットボールの楽しさを伝えに
オレンジバイキングスから講師の方が来られました。
まずは、ボールを使ってウォーミングアップです。
次に、バックボードを使って、シュートのコツを教えていただきました。
実際にやってみました。
ちょっとのアドバイスでシュートが入るようになりました!!
低学年の児童も頑張ってゴールをめがけて投げます。
「ゴールに向かって、虹がかかるようなイメージで。」という指示で
「入ったー!!」という声が、あちらこちらから聞こえてきました。
楽しい時間を過ごせました。
5年生は、手縫いに挑戦中です。
玉結び・玉止めは、何回もしていくと確実に上達します。
練習あるのみ…です。
子どもたちの頑張りの足跡です☆
手洗いによる洗濯をしました。
洗剤液の中で、もみ洗いをします。
洗剤分がなくなるまでよくすすぎます。
しわを伸ばして干しました。
どろんこサッカーと田植えを行いました。
ゴールに向かって大きなボールを蹴り合います。
どろんこサッカーの後は田植えです。
仲良くどろんこになりました!楽しみながら地域の農業について学ぶことができました。
地域の方に外回りの環境整備をしていただきました。
遊具・学級園周辺の隅々まで掃除をしていただきました。
校門・玄関付近もすっきりしました。
暑い中、グランド内の草刈りや整備までしていただきました。
きれいになった学校が待っています。
今週も『明るく 元気に さわやかに!』の合言葉で頑張ろう。
雨で延期になっていた花いっぱい運動を行いました。
なかよし班に分かれて花を植えたり、プランターを運んだりしました。
どの班も協力して取り組めていました。
クラブ活動でスライム作りをしました!
分量を間違えないよう、慎重に量り入れていました。
「明日のスライム作りが楽しみです!」と言っていた児童も多くいました。
色や感触もそれぞれ違ったスライムができあがりました!
野菜炒めとスクランブルエッグに挑戦!
全部一人で取り組みます。
まずは、準備です。
材料を洗って切ってから調理します。
なかなかいい調子です(^^♪
次は、スクランブルエッグです。
できあがったものを校長先生に
味見をしていただきました。
自分たちも試食しました。
味付けばっちりでしたね。
片付けも二人で頑張りました。
地域の方にサツマイモの苗をいただきました。
なかよし班に分かれて説明を聞き、植えていきました。
いつ収穫できるのか楽しみにしながら、一生懸命作業をしていました。
今日から5年生は、交流の家に行きました。1日目は、カレー作りとスポーツクライミングをしました。自分たちで作ったカレーは、とてもおいしかったようです。
スポーツクライミングも楽しく活動できました。
明日は、一番楽しみにしているカヌーです