[無題]

原子力防災訓練

2024年10月16日 15時17分

 原子力防災訓練を実施しました。児童は、真剣な態度で屋内退避を行うことができました。

 もし、原子力関係の事故が起きたら避難や屋内退避をすること、身を守るために正しい知識を身に付けて落ち着いて行動することなどを学びました。また、DVDを視聴して、避難の仕方を詳しく確認することができました。

IMG_1886

IMG_1888

s-IMG_1889

s-IMG_1890

s-IMG_1891

s-IMG_1895

s-IMG_1898

大洲市内小学校陸上運動記録会、延期のお知らせ

2024年10月15日 16時11分

10月16日(水)に予定していた大洲市内小学校陸上運動記録会は、10月17日(木)に延期することが決まりました。雨の予報もあり、できるならベストのコンディションで開催したいからです。

順延になりますが、児童は15日(火)と16日(水)と陸上練習でモチベーションを高めながら、調整をしていきます。明後日の大会で、自己記録更新できるように頑張ります。

DSC_0304

DSC_0305

DSC_0306

DSC_0307

DSC_0309

DSC_0311

DSC_0313

読み聞かせ

2024年10月11日 11時14分

朝の時間に「読み聞かせ」がありました。それぞれの学年でいくつかの本を読んでいただきました。

子供たちも興味津々な様子で、とても楽しそうに話を聞いていました。

「ぼちぼちいこ会」の読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

IMG_1866

IMG_1871

IMG_1872

IMG_1874

IMG_1878

さつまいも掘り

2024年10月10日 17時46分

 なかよし班で、さつまいも掘りをしました。土を掘ると、児童が「さつまいもが顔を出したよ!」と大喜びをしました。傷つけないように、やさしく掘り進めました。大きなお芋,丸いお芋、細長いお芋、いろいろなお芋を掘ることができました。

 みんなで協力し育て、収穫の日を迎え、とてもよかったです。

s-IMG_1807

s-IMG_1812

s-IMG_1814

s-IMG_1815

s-IMG_1818

s-IMG_1827

s-IMG_1828

s-IMG_1834

稲刈り体験

2024年10月9日 16時46分

 春に田植えをした稲が実り、3・4年生児童が稲刈り体験をしました。はじめに、地域の方から、稲刈りの仕方を教えていただきました。児童は、稲刈り用の鎌を使って収穫しました。初めて鎌を持って収穫した3年生、2年目の4年生、貴重な経験ができました。

 三善自治会の皆様、これまでに水の管理や草刈り等、本当にありがとうございました。

s-IMG_1744

s-IMG_1746

s-IMG_1756

s-IMG_1760

s-IMG_1761

s-IMG_1768

英語学習成果確認テスト【E-ACT】をしました

2024年10月8日 14時10分

 愛媛県教育委員会が実施する「英語コミュニケーション能力強化事業」の一環である英語学習成果確認テスト【E-ACT】を行いました。

 6年生が5つの教室に分かれ、タブレットを活用して「行きたい場所とその理由について」英語で話しました。

全員がきちんと英語で話すことができました。今後も、児童の英語力向上に向け、外国語の時間を中心に学習していきます。

IMG_1736

IMG_1737

IMG_1738

IMG_1740

IMG_1739

頑張っています清掃時間

2024年10月7日 17時26分

 清掃時間は、みんな黙々と取り組んでいます。

トイレ、廊下、階段、教室などで、上級生が下級生に掃除の仕方を説明する場面をよく見かけます。たてわり班で、助け合って活動するなど、立派な清掃態度です。

 「掃除は心を磨く」といわれています。これからも、しっかりと心を磨く「三善っ子」として頑張ります。

IMG_1722

IMG_1724

IMG_1726

IMG_1733

IMG_1729

IMG_1734

IMG_1730

IMG_1723

読み聞かせ

2024年10月4日 11時14分

 2学期最初の「読み聞かせ」がありました。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは目をきらきら輝かせ聞いていました。絵本の世界を楽しむことができました。

 「ぼちぼちいこ会」の読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

IMG_1703

IMG_1704

IMG_1706

IMG_1707

IMG_1708

IMG_1710

IMG_1712

IMG_1714

図画工作科の時間

2024年10月3日 13時47分

 本日の3時間目は、全学年が図画工作科の授業でした。

 1・2年生は、「動くおもちゃ」づくりです。教科書の作品を参考にしながら、思い思いの遊べるおもちゃを作っていきます。出来上がりが楽しみです。

IMG_1689

IMG_1690

IMG_1694

 3~6年生は、絵を書いています。色塗りをして仕上げをしています。みんな一生懸命に取り組んでいます。

IMG_1695

IMG_1696

IMG_1697

IMG_1698

IMG_1700

IMG_1701

研究授業

2024年10月2日 18時00分

 3・4年生の学年で、算数科の研究授業がありました。複式での授業で3年生は「重さ」、4年生は「式と計算の順じょ」の勉強をしました。

 3年生は、簡単な場合の重さのたし算やひき算の計算ができるようになりました。

IMG_1635

  4年生は、いろいろな式の表す意味を図と結び付けて考え、そう考えた理由を図を使って説明することができるようになりました。

IMG_1667

IMG_1673

IMG_1686

 みんな落ち着いて学習できています。これからも、しっかり頑張ります。

陸上練習

2024年9月30日 16時59分

 あいにくの雨のため、陸上練習は体育館で行いました。

 走る運動とボール運動を行いました。

 走る運動では、輪っかを置き、リズムよく足を運びました。腕を大きく振り、高く弾んで跳ぶことがこつです。みんな、徐々にリズムよく輪っかに足を運ぶことができるようになりました。

IMG_1582

IMG_1588

 次は、輪っかの距離が近くなりました。トントントントントン、ダッシュ!の練習です。

IMG_1618

IMG_1619

IMG_1620

 ボール運動は、まずは基礎体力づくりです。腕立て伏せ、腹筋をしました。そして、フォームを整えながら、ボールを投げました。

IMG_1573

IMG_1603

IMG_1622

IMG_1628 

 みんな、自己記録更新を目指し取り組んでいます。

委員会活動

2024年9月27日 17時31分

委員会活動があり、10月の活動について話合いました。

児童委員会は、全校遊びの種目を決めました。かくれおに、ドッジボール、わにおに、ボールおに、仲良し班対抗リレーを計画しています。全校のみんなでルールを守って楽しく遊びます。

IMG_1561

図書委員会は、図書室の入り口に「おすすめの本コーナー」を作り、本の紹介をしていきます。みなさん、お楽しみに。

IMG_1550

IMG_1554

IMG_1551

保健委員会は、家庭生活を見直すこと。10月の目標は、「ゲームの時間を決めて画面からはなれて見よう」です。ゲームの時間について、家で話合うこともめあてにしています。保護者の皆様、ご協力をお願いします。

IMG_1568

IMG_1569

 読書の秋、学習の秋、さまざまな秋に。実り多き秋になるよう取り組んでいきます。

 

 

頑張った運動会

2024年9月23日 14時33分

 本日は、さわやかな秋空の下、一日遅れの運動会を開催することができました。全校児童は、積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、一人一人が全力を出し切ることができました。

1~4年生の「やってみよう!」や5・6年生の「三善っ子 ソーラン」など、心を一つにして演技を作り上げることができました。児童の頑張る姿を見ることができ、一人一人の成長を感じることができる運動会となりました。また、高学年児童は、係活動にも意欲的に取組み、頼もしさも感じました。

保護者の皆様、地域の皆様、本日は最後までご声援いただき、心より感謝しております。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

IMG_1136

IMG_1147

IMG_0410

IMG_0416

IMG_1058

IMG_1032

IMG_1435

IMG_1047

IMG_1052

本日は、運動会を実施します

2024年9月23日 06時15分

 本日は、運動会を実施いたします。

 午前8時30分より行います。「子どもたちの頑張る姿」にご声援をお願いします。

運動会 雨天順延のお知らせ

2024年9月22日 05時46分

 本日9月22日(日)に予定しておりました運動会は、雨天のため明日9月23日(月)に順延いたします。

 児童・保護者・来賓・地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。

 明日9月23日(月)の開始時刻は、8時30分予定です。

※児童のみなさんは、本日は休みとなりますので、登校しないように気を付けてください。

IMG_8869