休み明けの授業!! 今日の授業風景!!(低学年)
2018年2月20日 16時03分1・2年生の2時間目の授業の様子です。
1年生は国語のプリントとお手紙の仕上げをしています。
黙々と作業に取りかかれるところに成長を感じます。
私語が少なく、いつも落ち着いて学習できます。
2年生も国語のプリントをしているところです。
読解力を身に付けるために文章を長く読む問題に慣れるようにしています。
確かな学力の向上に努めます。
1・2年生の2時間目の授業の様子です。
1年生は国語のプリントとお手紙の仕上げをしています。
黙々と作業に取りかかれるところに成長を感じます。
私語が少なく、いつも落ち着いて学習できます。
2年生も国語のプリントをしているところです。
読解力を身に付けるために文章を長く読む問題に慣れるようにしています。
確かな学力の向上に努めます。
3・4年生の2時間目は、複式の算数の授業です。
3年生はかけ算の筆算で、2ケタ✕2ケタの計算をしています。
計算の仕方をチェックしながら早く正確にできるように訓練しています。
かけ算九九をすらすら言えないとできません。
4年生は垂直と平行を生活の中にあるものから探しています。
担任の先生が3年生を指導されているので、自分たちで学習しています。
複式の学習スタイルが身に付いています。
休み明けの授業風景は2時間目の様子です。
5年生は算数「円柱と角柱」の学習です。
それぞれの立体の特徴を調べます。
立体図形の特徴は、具体物をつくったり見たりしながら、考察していきます。
わかくさ組は、国語でローマ字入力にチャレンジしています。
ローマ字表を見ながら一つ一つ正確に入力していきました。
大画面を見ながらできるので、ミスが少なくできました。
6年生も算数で、最後のまとめです。
中学進学に向けて、学習の総点検をしています。
量と単位の問題は基本中の基本です。
集中して取り組んでいます。
三善人権学習会の後半は、大洲人形劇サークル「へそ太郎」のみなさん(代表 玉井義幸氏)
の講演です。
腹話術と人形劇の二本立ての発表でした。
窪田公民館長さんのあいさつのあと腹話術が始まりました。
人形のきよし君は、マナーの大切さを教えてくれました。
人形劇はお話が二つありました。
勧善懲悪の内容で、やさしい心で生活することの大切さがよくわかりました。
三善小と三善地区の合同人権学習会でしたが、今年も小学生中心の内容を取り入れていただきました。
三善地区の皆様に感謝します。地域の学校としてこれからも邁進します。
へそ太郎のみなさん、心に残る人形劇をありがとうございました。
19日(日)に三善人権学習会が三善公民館で開催されました。
前半は、三善小の人権集会、後半は人形劇です。
人権標語の発表は、各学年の代表者が発表しました。
大ききな声で堂々と発表できました。
標語をいつも忘れずに生活したいものです。
後半のの人権集会では、スリーグッド(スリーは三のこと、グッドは善のこと)の木について発表しました。
また、友達のよいところやよいところを見つけてくれた友達への感謝を発表しました。
スリーグッドの木には、めいめいに友達のよいところを書き出して貼り付け、友達との良好な関係づくりに役立てます。
みんな友達への大切なメッセージを発表しました。
5年生は情報モラルについて、わかくさ組は差別について、6年生は差別に立ち向かうことについて、それぞれ学習しました。
5年生は「インターネットのルールを身に付けよう」です。
子どもたちがインターネットを介した人権侵害被害に遭わないよう、スキルを磨きます。
安全で快適な生活を送る力を育てます。
わかくさ組は、「変わっていくぼくの心」です。
相手の気持ちを考えて行動し、差別をなくしたいという心情の醸成に努めます。
他者理解と自己肯定感の育成は人権尊重の基本です。
6年生は水平社運動の西光万吉について学習しました。
社会科で学んだ時代背景をもとに、なぜ水平社運動が広まっていったのかを考えました。
水平社運動に共感し、差別を許さず解決していこうとする心を育てます。
3・4年生の人権参観日の授業は、「ぼくのなみだ」です。
本当の友達について考えました。
いじめは、当事者だけの問題としてとらえるのでなく、自分にできることは何かを考えて行動できるようにすることがねらいです。
いじめは、絶対に許さないという気持ちをもち、学級全体で問題を解決していく力を培いたいです。
みんなよく考えてくれました。
人権参観日の授業の様子です。
5時間目に道徳をしました。
1年生は「およてない りすさん」という題材です。
仲間の中で泳げないのはリスだけで、リスはひとりぼっちになってしまいます。
「仲間はずれや不公平」をしないことの大切さを学びました。
2年生の題材は「心と心をつなぐために」です。
みんなの心をつなぐために、思い込みや決めつけをなくし、一人一人のよさ認め合う集団をめざします。
仲間意識の大切さを学びます。
5・6年生の3時間目の授業は合同体育です。
ソフトバレーボールのゲームをしています。
今年は準優勝でしたが、来年こそ悲願の優勝を果たしたいと意欲が高まっています。
サーブやレシーブも上達しています。
ラリーが続き白熱したゲーム展開が続きます。
1チーム4人が必要です。
来年は、2チームをエントリーする予定です。
捕らぬ狸の・・・、ですが、「アベック優勝で三善魂全開!!」 といきたいものです。
3・4年生の3時間目の授業風景です。
総合学習で、米作りの感謝祭である「おにぎりパーティー」の準備をしています。
このパーティーには、地域の方も招待して子どもたちだけでなく地域の方といっしょにお祝いします。
今年もたくさんのお米がとれました。
管理を中心となってしていただいた、窪田さん・檜田さん(田辺地区)、田んぼを貸与していただいた東さん(和田地区)本当にありがとうございました。
子どもたちも、米作りについて自分で調べたことを発表したくてたまらない様子です。
はやる気持をおさえながら、うきうきして準備をしています。
今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校です。
早く火曜日になりますように!!