1・2年生
今日は日曜日ですが、人権・同和教育参観日です。
午後から参観授業や集会があります。
午前中の3時間目の授業の様子です。
1年生は「1年生になってできるようになったこと」の発表練習です。
この一年間でずいぶん成長しました。
その一部分を紹介しながら、自己肯定感を高めたり二年生への意識の向上を図ったりします。
自信たっぷりの顔が、スケートでオリンピック二連覇した羽生さんの顔とダブって見えました。
2年生は算数で学習帳の問題をしています。
集中して学習に取り組めるようになりました。
もうすぐ3年生の雰囲気がよく分かります。
1・2年生
1・2年生の今日の授業風景は、4時間目の合同音楽の様子です。
もう、卒業式の歌の練習をしています。
校歌の練習の一場面ですが、三善小の校歌は明るく元気の出る校歌です。
元気よく、明るく歌っています。
合唱を聴くたびに元気でてきます。
この他にも国歌や卒業式で全校で一斉に歌う歌の練習もしました。
子どもの澄んだ声は、聴く人の心をきれいに洗ってくれます。
音楽が大好きです。
3・4年生
3・4年生の4時間目は、国語の複式授業です。
両方の学年ともワープロソフトを使った文集づくりをしていました。
ローマ字入力に挑戦です。
表を見ながら懸命にキーをうっていました。
画面を見て入力できるようになるのは、まだ先のようです。
4年生も一年間の思い出をワープロソフトを使って入力していました。
情報に強い三善小にしていきます。
コンピュータリテラシーのトップレベルをめざします。
全校児童
毎週、金曜日の読書タイムは、読み聞かせの日です。
今日もボランティアのお二人に来校していただきました。
今日のオススメは、最初の写真が小谷先生(高学年担当)、後の写真が濱田先生(低学年担当)です。
濱田先生は、今回初めて担当する低学年の子どもたちのために、カードがリレー式に変化するネームカードを準備されていました。
低学年の子どもたちは想像しながらお話の世界へ入っていきました。
目がランランと輝き、主人公と一体化しているようでした。
高学年の子どもたちは理科のような内容に触れ、観察心がかき立てられました。
どちらの学年も読書のすばらしさがわかり、読み聞かせをとっても楽しみにしています。
小谷先生、濱田先生 いつもありがとうございます。
全校児童
3年生以上の子どもたちが対象の放課後学習のハルニレ学習会が佳境をむかえています。
学年別に学習し、複数の教員で指導するときもあります。
既習事項の完全定着・理解をめざして、学力向上を図ります。
インフルエンザの流行で延び延びになっていた学年もありましたが、やっと軌道に乗ってきました。
3年生は、文章の読み取り力を付ける問題をしています。
読解力が他の学習能力に比べるとやや足りないので、文を正しく読み取るための問題を中心にしています。
思考力・判断力の基本は、読解力です。文章把握力を磨きます。
4年生も読解力を付けるためのプリントをしています。
イメージしながら文章を的確に読み取る力を養います。
まずは、文章の少ないプリントから始めています。
みんな、集中して学習します。
5年生は算数のドリル・学習帳・プリントの問題です。
分からないところや間違いはその場で教師が指導してきます。
教師も子どももステップアップが着実に感じ取れるので、学習効果もより大きいものになります。
6年生は、中学校進学のための問題集です。
既習事項をチェックして、完全理解をめざします。
わからないところやつまずいたところは、教科書でやり方を思い出します。
自力解決をしながら自学自習の学習スタイルに磨きを掛けます。
とっても有意義な時間です。
5・6年生
昨日、総合体育館で市内交流学習会がありました。
三善小では、わかくさ組のお友達が参加しました。
交流会は1年間に3回あり、今回はゲーム中心の交流でした。
今年度、小学校を卒業する友達は、
「中学校でサッカー部に入り、部活動をがんばりたいです。」と堂々と発表しました。
また、その後の交流ゲームも元気いっぱい、活発に活動できました。
いろいろな人との交流も自然にでき、時と場に応じた行動ができます。
1・2年生
1・2年生は合同の音楽です。
今日は、パート別に分かれて「こぎつね」の演奏を練習しています。
こぎつね コンコン 山の中 ♫ 山の中 ♫
一流のミュージシャンのような感じがしてきませんか?
演奏に没頭しています。
「音で自分を表現できる」それが、音楽です。
音が楽しいのですから!!
3・4年生
3・4年生の4時間目は国語の複式授業です。
3年生はことわざのことについて、調べたことから自分の考えを書いています。
めあてに従って、課題追求をしています。
調べ、考え、まとめる・・・ この学習過程の流れを身に付けていきます。
4年生は漢字の学習です。
新出漢字を正確に覚えていきます。
もくもくと学習する姿勢がすばらしいです。
5・6年生
今日の授業風景は、給食前の4時間目の様子です。
5年生はものの溶け方の実験です。
どのくらい水に溶けるのか、温度と関係があるのか、予想を立てて実験です。
水溶液の秘密は、実験で明らかにしていきます。
科学の芽を育てたいです。
6年生は社会で、外国の様子を調べています。
日本は、貿易国で資源の少ない国です。
諸外国とどのように結びついているのか、インターネットで調べていきます。
自学自習の学習スタイルを完結させて、中学校生活に活かします。